3DSのドラゴンクエスト5に登場する人間のキャラクター8名の最終装備を考えてみました。
今回の記事は主人公、ビアンカ、フローラ、デボラ、男の子、女の子、サンチョ、ピピンの8名の最強装備を紹介します。
単純に攻撃力と防御力が最高のメタルキングシリーズを装備して、それで最強というわけではないです。
それぞれのキャラに合った装備で考察して導き出した答えです。
主人公
/ | A:主人公専用装備 | B:最強考察1(単体) | C:最強考察2(全体攻撃) |
武器 | ドラゴンのつえ | メタルキングのけん | はかいのてっきゅう |
よろい | おうじゃのマント | おうじゃのマント | おうじゃのマント |
たて | ひかりのたて | ひかりのたて | ひかりのたて |
かぶと | たいようのかんむり | メタルキングヘルム | メタルキングヘルム |
装飾品1 | ほのおのリング | ほのおのリング | ほのおのリング |
装飾品2 | エルフのおまもり | いのちのリング | いのちのリング |
装飾品3 | ほしふるうでわ | エルフのおまもり | エルフのおまもり |
装飾品4 | ほしふるうでわ | ほしふるうでわ | |
装飾品5 | きぼりのめがみぞう | きぼりのめがみぞう |
ABCのパターン共に主人公専用装備でほぼ固めた形になりました、武器も3種類を好みで装備してパーティーで活躍させれば、バランス良く立ち回ることが出来るでしょう。
主人公専用装備は非常に強力で、全体的にバランスの取れている装備になっていて、特に耐性が高く、状態異常にかかりにくい装備であり、ブレスにも魔法にも耐性がある万能装備。
- おうじゃのマント(メラ・ギラ・ヒャド・バギ・炎・吹雪系ダメージ-30)
- ひかりのたて(炎・吹雪系ダメージ-20)
- たいようのかんむり(メガンテ無効)
- ほのおのリング(イオ・ヒャド系ダメージ-10、戦闘中に使うとイオ)
- エルフのおまもり(ラリホー・メダパニ・マホトーン・ザキ系が効く確率1/4)
- ほしふるうでわ(素早さ×2)
- いのちのリング(一定距離を歩くとHPが1回復、戦闘中は1ターンごとにHPが10回復)
- きぼりのめがみぞう(運の良さ+15)
これだけ装備するとなるとアイテム欄を圧迫してしまいますし、いのちのリングは女の子にきぼりのめがみぞうは運が上がるだけなので、そこまで意味のないものですので、お好みで付けると良いかと。
ビアンカ
/ | A:最強考察1(単体攻撃) | B:最強考察2(全体攻撃) |
武器 | キラーピアス or ようせいのけん | グリンガムのムチ |
よろい | てんしのレオタード | プリンセスローブ |
たて | うろこのたて | うろこのたて |
かぶと | メタルキングヘルム | おうごんのティアラ |
装飾品1 | みずのリング | みずのリング |
装飾品2 | エルフのおまもり | エルフのおまもり |
装飾品3 | ほしふるうでわ | ほしふるうでわ |
グリンガムのムチは全体攻撃が出来て、攻撃力もビアンカにとっては最強の武器になりますが、カジノで25万枚のコインが必要ですので、手に入れるのも大変です。
キラーピアスは1回の攻撃で2回攻撃することが出来る優れた武器で、1回1回の攻撃に会心の一撃が出る判定があります。
ようせいのけんも自分で使用した時にスカラの効果もあるため、使い道はあります。
Aの装備はプリンセスローブを女の子に譲った場合の装備になります、その時はメタルキングヘルムを装備して防御力を上げる構成にしています。
- グリンガムのムチ(全体攻撃)
- キラーピアス(1度の攻撃で2回攻撃する、威力も落ちない)
- ようせいのけん(道具として使うとスカラの効果)
- てんしのレオタード(ヒャド・吹雪系ダメージ-25、ザキ系が効く確率1/2)
- プリンセスローブ(炎・吹雪ダメージ-40)
- おうごんのティアラ(ラリホー・メダパニ・マホトーン・ザキ系が効く確率1/2)
- みずのリング(メラ・ギラ・バギ系ダメージ-10、戦闘中に使うとバギ)
- エルフのおまもり(ラリホー・メダパニ・マホトーン・ザキ系が効く確率1/4)
- ほしふるうでわ(素早さ×2)
てんしのレオタードを装備した場合は、炎の攻撃が極端に効いてしまうため、ラスト終盤などの戦闘がとても不利になります。
その点を踏まえて、メタルキングヘルムで防御面だけでも上げておけば、少しは戦闘面で安定します。
ようせいのけんを道具として使ってスカラで防御を上げることも出来ます。
フローラ
/ | A:最強考察1(単体攻撃) | B:最強考察2(全体攻撃) |
武器 | キラーピアス or ようせいのけん | グリンガムのムチ |
よろい | てんしのレオタード | プリンセスローブ |
たて | うろこのたて | うろこのたて |
かぶと | しあわせのぼうし | おうごんのティアラ |
装飾品1 | みずのリング | みずのリング |
装飾品2 | エルフのおまもり | エルフのおまもり |
装飾品3 | ほしふるうでわ | ほしふるうでわ |
主にビアンカとほぼ同じ最強装備になりますが、唯一違う点を挙げるとメタルキングヘルムをフローラは装備できない点です。
しあわせのぼうしを装備して、フローラが覚えるイオナズンを連発するのに役立つ構成を組むことにより、MPを少ない消費で運用できる点が大きな強みです。
- しあわせのぼうし(一定距離を歩くとMPが1回復)
しあわせのぼうしを装備することにより、フローラの元々高い賢さやMPなどをおおいに生かすことが出来るので、必ず装備して戦闘面では活躍させましょう。
デボラ
/ | A:最強考察1(単体攻撃) | B:最強考察2(全体攻撃) |
武器 | ほのおのツメ or きせきのつるぎ or まじんのかなづち or あくまのツメ | グリンガムのムチ |
よろい | てんしのレオタード | プリンセスローブ |
たて | フラワーパラソル | フラワーパラソル |
かぶと | しあわせのぼうし | おうごんのティアラ |
装飾品1 | みずのリング | みずのリング |
装飾品2 | エルフのおまもり | エルフのおまもり |
装飾品3 | ほしふるうでわ | ほしふるうでわ |
主にビアンカやフローラと変わりませんが、盾がデボラ専用となる「フラワーパラソル」を装備している点が2人とは異なっています。
あとは武器ですが、全体攻撃メインの最強武器であれば、2人と同じようにグリンガムのムチになります。
単体攻撃で最強を選ぶ時だけ、少し頭を悩ませてしまいますが、4種類の最強武器候補の特殊効果を見て、それぞれ選んでみて下さい。
- ほのおのツメ(ギラ系が効く敵に大ダメージ、戦闘中に使うとギラ)
- きせきのつるぎ(与えたダメージの1/4だけ自分のHPが回復)
- まじんのかなづち(会心の一撃かミスしか出ない、どちらも確率1/2)
- あくまのツメ(攻撃後に猛毒状態にする、確率1/4)
安定を求めるなら、きせきのつるぎで攻撃後に回復するのがいいでしょうが、メタル系を倒すのに重宝するまじんのかなづちは個人的におすすめです。
基本的には大ダメージを与えるほのおのツメを装備することがいいと思いますが、時と場合に使い分けることでデボラを上手く運用することが出来るでしょう。
あくまのツメの猛毒は長期戦になる時に使えます。
実際にほのおのツメが最強の理由をまとめてみました
ギラ系が有効な敵へのダメージが増す特殊効果です。
- 耐性が無い敵には1.5倍
- 弱耐性の敵には1.4倍
- 強耐性の敵には1.15倍
- 無効にする敵には1倍
※ほのおのツメの攻撃力は53ですが、終盤でも十分使っていける強さを秘めています、ちなみにグリンガムのムチは100。
男の子
/ | A:最強考察1(耐性最強) | B:最強考察2(防御最強) |
武器 | ふぶきのつるぎ | メタルキングのけん |
よろい | てんくうのよろい | メタルキングよろい |
たて | てんくうのたて | メタルキングのたて |
かぶと | てんくうのかぶと | メタルキングヘルム |
装飾品1 | いのちのリング | いのちのリング |
装飾品2 | エルフのおまもり | エルフのおまもり |
装飾品3 | ほしふるうでわ | ほしふるうでわ |
基本的にはAの方が断然いいですが、メタルキングシリーズを全部装備できるということで、Bの方にまとめてみました。
メタルキング装備で固めたBは攻撃面、防御面は最強かもしれませんが呪文・炎・吹雪への耐性が皆無になり、敵の攻撃を総合的に受けてしまうのでおすすめはしません。
素直にてんくう装備で固めたAの方が最強に相応しいと考えています。
- ふぶきのつるぎ(ヒャド系が効く敵に大ダメージ)
- てんくうのよろい(メラ・ギラ・ヒャド・バギ・炎・吹雪系ダメージ-30)
- てんくうのたて(炎・吹雪系ダメージ-15、戦闘中に使うと自分にマホカンタ)
- メタルキングのたて(ラリホー・メダパニ・マヌーサ・ザキ系が効く確率1/2)
てんくうシリーズで固めるのが無難ですが、てんくうのかぶとだけには特殊効果がないのが残念な点です。
てんくうのつるぎを採用しなかったのは、ふぶきのつるぎの方が大ダメージを与えられて、総合的に強いためです。
ふぶきのつるぎの特性についてもっと詳しくまとめてみました。
ヒャド系が有効な敵へのダメージが増す特殊効果です。
- 耐性が無い敵には1.5倍
- 弱耐性の敵には1.4倍
- 強耐性の敵には1.15倍
- 無効にする敵には1倍
※ちなみにてんくうのつるぎの攻撃力が少し高い武器よりもはるかに強力
女の子
/ | A:最強考察1(炎耐性重視) | B:最強考察2(炎・吹雪耐性重視) |
武器 | キラーピアス or ようせいのけん | グリンガムのムチ |
よろい | プリンセスローブ | てんしのレオタード |
たて | みかがみのたて | みかがみのたて |
かぶと | しあわせのぼうし | おうごんのティアラ |
装飾品1 | いのちのリング | いのちのリング |
装飾品2 | エルフのおまもり | エルフのおまもり |
装飾品3 | ほしふるうでわ | ほしふるうでわ |
基本的にはフローラとほぼ一緒ですが、みかがみのたてが装備できるという点があります。
炎耐性にとても強くなる構成のAも捨て難いですが、Bの構成の方が炎と炎系の呪文・吹雪と氷系の呪文に耐性があるためとてもバランスの良い装備になります。
Aの構成だと炎と炎系の呪文・吹雪の耐性は上がりますが氷系の呪文に耐性が付かないため、氷がとてもよく効くようになってしまいます。
- みかがみのたて(メラ・ギラ・炎系ダメージ-15)
バランスよく装備する場合はBの構成を選んで装備するのがいいでしょう。
サンチョ
/ | A:最強考察1(単体攻撃) | B:最強考察2(全体攻撃) |
武器 | ビッグボウガン | はかいのてっきゅう |
よろい | まほうのよろい | まほうのよろい or まじんのよろい |
たて | オーガシールド | オーガシールド |
かぶと | しあわせのぼうし | グレートヘルム |
装飾品1 | エルフのおまもり | エルフのおまもり |
装飾品2 | ほしふるうでわ | ほしふるうでわ |
Aの方はしあわせのぼうしを装備してMPを確保しつつ、メガンテを使用して敵全体を何度も全滅させる用の構成になっています。
基本的にはBのパターンの方が全体攻撃も出来て、防御面でも安心です。
まじんのよろいは素早さが0になってしまう特性があり、耐性がぐんと上がる装備なのですが、呪われている装備ですので一度装備したら外せなくなります。
それを差し引いても、炎と吹雪耐性がかなり優秀です。
- まほうのよろい(メラ・ギラ・ヒャド・バギ系ダメージ-10)
- まじんのよろい(素早さが0になる、ギラ・炎・吹雪ダメージ-20)
- オーガシールド(炎・吹雪系ダメージ-10)
まじんのよろいを装備することを考える場合は、ほしふるうでわが無意味になりますので、外しましょう。
普通に運用する場合は、まほうのよろいを装備して使うのがバランス良いかもしれません。
ピピン
/ | A:最強考察1(バランス良い構成) | B:最強考察2(メタルキングシリーズ) |
武器 | ふぶきのつるぎ | メタルキングのけん |
よろい | ほのおのよろい or まほうのよろい | メタルキングよろい |
たて | ほのおのたて or ドラゴンシールド | メタルキングのたて |
かぶと | グレートヘルム | メタルキングヘルム |
装飾品1 | エルフのおまもり | エルフのおまもり |
装飾品2 | ほしふるうでわ | ほしふるうでわ |
ほぼAパターンで決まりですが、Bの方は最強の兵士を作ってみたいという気持ちから、考えついた構成です。
Aの構成はよろいとたてにそれぞれ候補がありますが、説明を補足しておきます。
- ほのおのよろい(ヒャド・吹雪系ダメージ-15)
- ほのおのたて(ヒャド・吹雪系ダメージ-15)
- ドラゴンシールド(炎・吹雪系ダメージ-10)
バランス良く装備を考える場合はほのおのたての代わりにドラゴンシールドを装備して、炎と吹雪両方に耐性を持たせ、ほのおのよろいの代わりに魔法耐性を上げるためにまほうのよろいを装備しても良いでしょう。
能力的にはこれといって特徴のないピピンだからこそのB装備なので、完全にネタです。
好きな人は一度メタルキングシリーズで固めた最強の兵士を見てみるのも楽しいかもしれません。
今回はここまでです。