モチベーションが上がらず記事を書き続けることが出来ない人、ブログで書くことがない、ブログを継続するのが難しい、ブログを始めてまだ1ヶ月も経ってないのに記事を挙げられない、結局のところモチベーションが下がってしまい、記事を書けず終いで終わるのをどうにかしたい。
こんな悩みや疑問を持っている人にお話していきます。
この記事の内容は
- ブログ更新にやる気やモチベーションは関係ない
- モチベーションが全くなくてもブログを書き続ける方法
ブログを継続することが出来ない原因は結構いろいろありますが、中でも一番多い原因の1つに「ブログ更新のモチベーションが上がらない」です。
例をあげますと
ブログを書くことにすごく興味がある人100名が同時に記事を書き始めて、最初の1ヶ月で90名は離脱するはず。それくらいブログを更新するモチベーションを保つのは難しいのです。
それじゃあ、ブログを長く書いていて今も尚、続けている人がモチベーションがバリバリに高い人たちの集まりというとそうでもなく、ちょっと違うのですが、長く続けている人はブログの更新をしっかりと習慣化させているのです。
では、どうしたらブログを習慣化させることが出来るのかというと、日常化があると思います。
日常化というのは、この記事で順を追って説明していきます。
ブログ更新にやる気やモチベーションは関係ない
不要です、やる気やモチベーションが最大の時にしか書けないというのは、続かない原因の1つです。
仮にここで例を挙げますが、あなたが社会人でお仕事をしているとします、やる気やモチベーションが上がっていないからといって、休むことはしないはずです。
多くの人は少しのダルさがあっても仕事は行きますし、生活がかかっているのでお仕事をしないという選択肢は限りなくなくなり、やる気がなくても会社に出社します。
そういった「事実」からやる気やモチベーションは全く関係ないのです。
モチベーションが全くなくてもブログを書き続ける方法
結論を述べますと日常化することでブログを書き続けることが出来ます。
私はこの日常化を意識して書いているので、ブログを書き出してから1年経とうというところですが、更新できています。
毎日更新が難しい状況であれば、2日に1記事を仕上げるペースでOKですし、3日に1記事でもかまいません。
時間を少しでも使って、書き続けるためには今まで生活してきた日常に溶け込ませる必要があるのです。
なので、日常化を心がけましょう。
日常化をするための大きな手順は2つありますので、少し深掘りしていきますね。
その1:ブログを書くことを「習慣化」する
自分の中でブログを書く際にルールを決めて、習慣化してしまえばOKです。
記事を書くことを自分の行動に刷り込んでしまえば、毎日更新も可能になってきますし、ブログ更新をしなければ落ち着かなくなるくらいになるでしょう。
私も最初の頃はまばらに記事を書いていましたが、最近になり習慣化を目標として始めました。
習慣化出来ない人はルール設定が甘かったり、更新しなかった時のペナルティーが甘いのだと思います。
習慣化するルールは人それぞれ違うと思いますが、私の場合は「好きなゲームをすることが出来ない」というルールを作りました。
私の場合は「ブログを更新しなければ、ゲームが出来ない」というペナルティーを付けるのが最善だと思い、これによって習慣化をしました。
最初は更新するのが大変ですが、習慣化するまでが勝負なので少し頑張りましょう。
その2:「日常化」させる
習慣化出来ればこっちのもので、日常化にすぐ移行できます。
あなたは毎日ご飯を食べますよね?それと一緒でブログがご飯を食べる行動と一緒のレベルで更新できるようになります。
もともと習慣化出来る=無意識で出来る、ということになるので日常化に繋がるのです。
今回はここまでです。