大人になるにつれて、感情を抑制することが上手くなってくるというのは、事実ですがそれでもきちんと訓練しないと、大人になってからも感情をコントロールすることは難しくなります。
感情がコントロール出来ていないというのは、精神的に不安定とも言えますので、自分自身でコントロール出来るようになるということは、安定した判断が下せるということでもあります。
今回の記事は、感情をコントロールすることで人生が劇的に豊かになることについてお話します。
感情をコントロールするということとは?
まず、感情をコントロールするということとは、どういうことなのでしょうか?
人間には喜怒哀楽という感情があるので、簡単に言えばそれをコントロールするということなのですが、なかなか難しいことでもあります。
イライラしたり、悩んだり、こういったことは日常茶飯事で誰にでも起きることです。
そこで感情に流されない強い心を持つことで、いつも冷静に判断して対処することが出来るので、正しい判断をする可能性が高く、間違ったり迷ったりすることもほとんどなくなりますね。
それだけでも、人生が豊かになる選択肢を正しく選ぶことが出来るので、自分の能力が飛びぬけて高くなくても、良い判断が出来るのです。
冷静になることは感情をコントロールする基本
感情的になるということは、冷静ではないということと同じことなので、とりあえず冷静になることを心がけましょう。
どんな状況やどんな状態でも、心を落ち着せて考えることで、どう行動すれば良いかの的確な動きや対処が分かってきます。
大人から子供まで、どんな人間でも必要な能力ですので、今から訓練しておいて損はありません。
冷静になるための行動まとめ
- 感情的になりそうになったら深呼吸を何回か繰り返す
- 今抱えている物事を一旦置いといて、違うことを考える
- 問題に立ち向かう時は、自分の状態が一番良好な時にだけ向き合う
- とりあえず、一旦ほっといて睡眠を取ってリセットする
すぐ出来そうな簡単なことをまとめましたが、どれも効果的ですので試してみてください。
どれも単純なことですが、このような単純なことで判断を正しく取れるんだとしたら、それはしっかりと対処できているのではないでしょうか。
冷静になろう冷静になろうと頭を酷使して考えたとしても、なれるものではありませんし、ますますイライラしてしまうこともありますよね。
感情をコントロールすることは、急務ではありませんがなるべく早い段階で冷静に考える癖がついてくれば、いつでもどこでも自分で取るべき行動が迅速に取れるようになってきます。
あなたも少しだけ、深呼吸をしてみて今の状況を見直してみてください。
今回はここまでです。