Dead by Daylight

【DBD】ヒルビリー最強パーク構成はこれ!チェーンソーで全滅狙い!

Dead by Daylight(デッドバイデイライト、DbD)のキラー側のヒルビリーのチェーンソーを生かした、おすすめのパーク構成を考えました。

チェーンソーの攻撃は当てるのが難しいのですが、当たれば一撃で瀕死に持っていけるため、攻撃の効率が非常に良いです。

2回攻撃しないとダウンしないのがチェーンソーだと1発でダウンを取れるわけですから、生かさない手はないですね。

アドオンなどでチェーンソーを操作しやすく出来たりしますので、それと併用してパークを組むのが良いかも。

この記事ではヒルビリーにおすすめのパーク構成を紹介します。

ヒルビリー現在の環境最適パークとアドオン

ヒルビリーの特徴はなんといっても、チェーンソーでの一撃ダウンを狙うという点ですね。

他にもチェーンソーを使っている時は移動がとても早いため、徒歩キラーではありますが、移動時間がとても短いため、サバイバーの策敵も他のキラーよりも楽に感じられる部分はあるかもです。

チェーンソーダッシュで索敵しつつ、サバイバーがいればそのまま当たりにいくだけで、ダウンを取れるのですから、こんな楽なことはないですよね。

ヒルビリーはサバイバーの策敵が上手くいけば、チェーンソーで一撃ダウンを取って吊るという繰り返しで全滅を狙うことが出来るのです。

策敵&チェーンソーで仕留めるメインのパーク構成

  1. バーベキュー&チリ
  2. 観察&虐待
  3. 呪術:破滅
  4. まやかし

ヒルビリーのアドオンは彫刻というものがあって、これはチェーンソーダッシュのスピードを上げるものなのですが、早いためコントロールがさらに難しくなります。

ですが、ヒルビリーをずっと使っていくうちに彫刻があるとサバイバーを全滅することが簡単になってきますので、必須のアドオンです。

観察&虐待を付けて、アドオンでチェーンソーの音を小さくするのを付けていけば、バーベキュー&チリで策敵して、そのままサバイバーの方にダッシュしていくとあっさり当てることが出来たりします、それほどヒルビリーの接近に気付きづらくなります。

バーベキュー&チリ

カニバルのティーチャブルパークでLv35になったらブラッドウェブ上に出現しますが、カニバル自体が課金しなくては使えないキラーなので敷居が高いです。

しかし、ヒルビリーにこのパークは必勝出来るほどに強力で相性が非常に良いです。

このパークはどんなキラーにもかなり有用ですから、付けられるのでしたら是非つけるべきパークの一つです。

ヒルビリーにとっては、バベチリで策敵後、チェーンソーダッシュで最速で駆けつけることが出来るため、全滅出来る可能性がぐんと上がりますね。

バーベキュー&チリ

カニバルLv35でブラッドウェブに出現

  • サバイバーをフックに吊るしてから4秒間、フックから40m以上離れた全てのサバイバーを見ることが出来る。(※ただし、ロッカーに入ってるサバイバー、ディストーションのパークを付けているサバイバーは可視化表示されません。)
  • サバイバーが初めてフックに吊るされる度、全ての獲得ブラッドポイントが25%増加する。Lv1で50%、Lv2で75%、Lv3で最大の100%まで。効果は重複する。

おすすめ度:★★★★★

観察&虐待

ドクターのティーチャブルパークでLv35になったら、ブラッドウェブ上に出現します。

チェーンソーダッシュとの相性が抜群で、心音が小さくて切られる寸前まで接近されたことに気付かないことが多々あります。

ヒルビリーにこのパークを付けておけば、ダウンを奪うことも楽になること間違いなしです。

観察&虐待

ドクターLv35でブラッドウェブに出現

  • サバイバーを追いかけている時、脅威範囲が8m増加する
  • サバイバーを追いかけていない時、脅威範囲が8m減少し、視界がLv1で3度、Lv2で5度、Lv3で10度増加する
  • 他の視野効果とは重複しない

おすすめ度:★★★★★

呪術:破滅

ハグのティーチャブルパークで、Lv35になったらブラッドウェブ上に出現します。

元々の話ですが、このパークはキラーに必ず入れた方がいいパークNo1でしたが、ヒルビリーに関してはチェーンソーダッシュのおかげで守るのに適しているのは、仕様変更した今でも変わりません。

少し離れたところからでも、チェーンソーダッシュで呪いのトーテムに駆けつけることが出来るため、サバイバーの発見も割りと簡単になる点も変わらず、チェーンソーダッシュでいきなり近づけるため、破滅のパチパチという余韻を視覚的に捉えられることも増えるキラーなので、索敵に関してもナースと同様に文句無しです。

破滅を囮にしつつ、チェーンソーで仕留めるという作戦も健在。

サバイバーが発電機を触っていなければ自動的に修理した発電機を後退させることが出来るものなので、このパークは状況に応じて最有力になり得ます。

アドオンでチェーンソーの音を小さくするのと、観察&虐待のパークを付けて破滅を守れば、かなりゲート通電の時間が遅くなるでしょう。

「イタチが飛び出した」とは正反対ですが、好みでイタチにしてもヒルビリーに関しては絶妙な組み合わせになります。

呪術:破滅

ハグLv35でブラッドウェブに出現

  • 生存者が修理中ではない発電機すべてに影響を与える。
  • 通常の発電機破壊の(Lv1で100%/Lv2で150%/Lv3で200%)の早さで自動的に後退し続ける。

※ただし、付与された呪いのトーテムが破壊されると効果は消える。

 

おすすめ度:★★★★★

まやかし

クラウンのティーチャブルパークでLv30になったら、ブラッドウェブ上に出現します。

このパークを入れることに賛否両論あるかと思いますが、まやかしを使うことで逃走経路を限定することが出来るので、チェーンソーが当てやすくなります。

立ち回り次第になってきますが、チェーンソーを生かしたパーク構成を考えると実はこのパークはなかなか使い勝手が良かったりするのです。

まやかしで窓枠を封鎖して、次の窓枠までダッシュする時にチェーンソーダッシュで仕留められる可能性が上がるため、まやかしを選びました。

マップによっては生かせないこともありますが、多くのマップでチェーンソーを生かすことが出来るパークです。

まやかし

クラウンLv30でブラッドウェブに出現

  • 障害物を乗り越える速度がLv1で5%、Lv2で10%、Lv3で15%上昇する。
  • 乗り越えを行うと、エンティティがその場所をLv1で8秒間、Lv2で12秒間、Lv3で16秒間封鎖する(サバイバーのみ封鎖)
  • 同時に封鎖できる場所は1箇所のみ、別の窓枠を乗り越えるとそこが封鎖されて、前の封鎖したところは解除される。

おすすめ度:★★★★☆

今回はヒルビリーで使えるパークをご紹介しました。

 

 

DBDが好きな人におすすめのパーカーで、私もこのパーカー持っているのですが、着心地も良く、グッズ商品としてのクオリティはかなり高め。

カッコ良いデザインですので是非!

Dead By Daylight パーカー メンズ プルオーバー おしゃれ 個性 デザイン トレーナー アウトドアー スポーツ 春秋冬トップス フード付
KINN