Dead by Daylight(デッドバイデイライト、DbD)のサバイバーが使うパークの中で、特に使用頻度が高く、セットしておけば脱出の確率が大きく変わるものを重視して、強パークを選出しました。
ここに載っているパークを使用すれば、サバイバーの能力が格段に上がったり、キラーを探知するパークもありますので、最初はここにあるパークを組み合わせてマッチに望むといいかもです。
慣れてきたら、好きなパークを4つ付けてマッチですね!
万能パーク
都会の逃走術
初心者から上級者まで、かなり使い勝手の良いパークで、キラーの罠をほぼ無効化することが出来ますし、トラッパーの罠も解除のメッセージが表示されるなど、使い方は多岐にわたります。
チェイス中にしゃがみながら、足跡を残さず逃げることも出来るので、かなり重宝する機会が多いですから、どのマップでも腐らないパークとなるのが心強いですね。
不意にしゃがみ移動して、こっそり立ち回ることでも逃げ切ることが出来ますから、重要度はかなり高いパークになります。
都会の逃走術(別名:アーバン・エバーション)(Urban Evasion)
しゃがみ状態での移動速度がLv1で90%・Lv2で95%・Lv3で100%上昇
Lv3で歩き速度と同じ
セルフケア
こちらも初心者から上級者まで付けておくのが現環境では、ほぼ必須のパークの1つで、負傷した自分の傷を治せるのが一番のメリット。
負傷状態ではうめき声が漏れてしまい、キラーに位置を教えるようなもので、それを防ぐには傷を治すしか手はありません。
パークに鋼の意思というものがあって、負傷状態でもうめき声が出ないというパークを除けばセルフケアでしか、対処できないのです。
キラーに喘鳴というパークもあって、呼吸音とうめき声が大きく聞こえるものもあるので、さらにセルフケアの重要度が高まります。
最初はこれを外してマッチを開始するのは、おすすめできません。
別名:セルフケア(Self Care)
回復キット無しで自分自身を治療可能
(ただし治療速度は回復キット使用時の50%)
自分に使う時のみ回復キット使用時の使用効率がLV1が10%・LV2が15%・LV3が20%上昇します。
鋼の意思
どんなマッチにしても、隠密するにしても、負傷することは防ぐことがとても難しいゲーム性なので、このパークの重要度はかなり高いかもです。
不意に傷つけられてしまっても、傷つけられていない時と同じ立ち回りを可能としますので、セルフケアがない場合や治療する時間がない場合などは、あればよかったなぁと考えるパーク。
痒いところに手が届くパークでして、キラーもうめき声が聞こえない場所を探す時間はありませんので、すぐにその場を離れることもあり、不意の遭遇からの隠密にも向いています。
別名:アイアンウィル(Iron Wil)
負傷時の呻き声の大きさをLv1で50%、Lv2で75%、Lv3で100%(聞こえなくなる)少なくする
※Lv3の場合、瀕死状態を除いて常に呻き声が出なくなる
チェイスパーク
デッドハード
条件として、負傷しており、さらに走っている時のみアクションボタンが画面下に出るというパークでして、これはダウンさせられる状況でのも緊急回避としてかわせる特性があるパークです。
キラー側からしてもデッドハードを読んで、攻撃をするのはとても難しいため、慣れが必要になりますので、かなり高確率でチェイス中の攻撃を回避出来ます。
ただし、それは一度だけで、次の発動までにはクールダウンが必要になりますから、チェイス中にもう一度使えるようになるのは、まず無理でしょう。
一度きりに緊急回避でも危機的状況を脱出できる唯一の手段でもありますので、付けない手はありません。
負傷中の走っている時のみ発動可能
前方にダッシュし、あらゆるダメージを受けない
発動後、Lv1で60秒・Lv2で50秒・Lv3で40秒間は疲労状態となる
全力疾走
このパークのメリットとして、いつでも加速することが出来る点で、キラーが近づいてきても一気に加速して逃げることが出来るパーク。
ただ、キラーと遭遇する前に発動してしまって、次に発動するまでにクールダウンがあるので使い方は注意が必要。
それを差し引いても、このパークの使い勝手はとても良く、どのマップを引いたとしても腐ることがないので、安心して付けていられます。
疲労してしまうパークの中には条件があって、負傷しないと使えないデッドハード、窓枠の乗り越えスピードが増加するしなやかなど、条件があるパークばかりですが、このパークは無条件で発動できる点が素晴らしい。
DBDを始めたばかりの初心者は特に付けることをおすすめします!
全力疾走(別名:スプリント・バースト、Sprint Burst)
走り出した3秒間の移動速度が150%になる。
このPERK効果が発動するとLv1で60秒・Lv2で50秒・Lv3で40秒間は疲労状態となる(※)
しゃがみ状態では133%の速度で疲労回復
スマートな着地
このパークを付けているだけで、効果が二つ得られる点が強み。
着地の硬直時間が減少し、尚且つ移動速度が上昇するという、高所があるマップであれば有利なチェイスを展開することが出来ます。
チェイスの基本的な行動として、ぐるぐる同じところを回るというのにも適しており、家の2階からジャンプ、再び家の2階からジャンプ、というチェイスも可能にします。
移動速度が上昇するのはクールダウンが必要ですが、硬直時間だけは常に発動するので、移動速度上昇が発動しなくても、チェイスが可能になる点も強み。
使い方が少し難しい中級者向けのパークですが、使いこなせれば発電機5台分のチェイスも可能になるパークですね。
スマートな着地(別名:バランス・ランディング、Balanced Landing)
高い所から降りたときの硬直時間が75%減少する。
着地後、疲労していなければ3秒間移動速度が150%に上昇する。
発動後、Lv1で60秒間、Lv2で50秒間、Lv3で40秒間の疲労状態となる。
救助パーク
きっとやり遂げる
このパークは「サバイバーをフックから救助すること」が条件なため、フックに吊られないと意味がないパークでもあります。
しかし、フックに吊られないことなどは稀ですから(相手のキラーが初心者でもない限り)付けておくと救助後のリカバリーが早いため生存確率がぐっと上がります。
自分自身の能力を上げるものではなく、マッチ全体の成功確率に直結するパークと言えますね。
きっとやり遂げる
他のサバイバーをフックから救助するたびにLv1で30秒間、Lv2で60秒間、Lv3で90秒間、治療する速度が100%上昇する
※累積治療ボーナス上限は100%
与えられた猶予
キラーの心音範囲内でフックから救助することが条件のため、透明化しているレイスやゴーストフェイスの闇の包容などの特殊能力が発動中は、このパークは発動しないので注意が必要。
ですが、キャンプ気味のキラーからの救助など絶体絶命の危機的状況を回避するためには、このパークが必要不可欠なのも事実です。
高ランク帯に付けている人は多くいますので、ほぼ必須パークといっても良いと思います。
与えられた猶予(別名:Borrowed Time)
心音範囲内でフック救助をすると自分と救助された仲間に効果発動
救助後の15秒間は攻撃で這いずり状態になる様々なダメージを1度だけ耐えることが出来る、ダメージを受けた後は深手状態になり、深手のタイマーが終了すると瀕死状態になる。
Lv1で10秒後、Lv2で15秒後、Lv3で20秒後に遅れてダメージを受ける。
その他のパーク
凍りつく背筋
初心者がキラーの位置を簡単に知る方法として、付けた方がよいパークです。
DBDが慣れている人が付けても効果的ですが、上手いキラーであればステインを隠して移動するキラーもいますので、発動しないこともたまにあります。
キラーがサバイバーの方向を向いていることが発動条件なので、使い方は少し難しいですが、少しでも反応すれば36m以内にキラーがいるということだけは、すぐに分かります。
反応したらすぐに隠れる、逃げるなどを徹底することでキラーに見つかる可能性が格段に減りますし、追っかけてきている場合などは常に点灯しているので、キラーの探知も楽になります。
初心者は迷わず付けましょう。
凍りつく背筋
- キラーが36m以内にいて、かつ自分の方を見ていると通知が出る
- パークが発動している間は、スキルチェックの発生確率が10%上昇し、スキルチェックの成功範囲が10%減少する
- パークが発動している間は、修理・回復・破壊工作の速度がLv1で2%、Lv2で4%、Lv3で6%上昇する
予感
凍りつく背筋と似たようなパークなのですが、こちらの方はキラーの大体の位置や方向を知ることが出来るパークで、少し使い方は異なります。
凍りつく背筋は360度どの方向にいるか分かりませんが、36m以内にいると反応します。
しかし、この予感というパークは45度以内で36m以内にキラーがいる場合に反応するので、カメラを動かして周りをきょろきょろしていると光ることがあります。
光った方向45度以内にキラーがいるということが分かるので、その後の行動を決める決定打になります。
クールダウンがあるため、使いづらい印象もありますが、キラーの位置を的確に知ることが出来れば、クールダウンの時間もそこまで長く感じませんから、凍りつく背筋よりも予感の方が使いやすいという人もいます。
どっちかを使ってみて、自分が使いやすい方を使ってみると良いでしょう。
予感
- 45度以内で且つ36m以内にいるキラーの方向を見ると警告音がなる
- Lv1で60秒間、Lv2で50秒間、Lv3で40秒間のクールダウンがある
サバイバーの強パークを紹介しました、是非使ってみてプレイしてみてください。
今回はここまでです。
DBDが好きな人におすすめのパーカーで、私もこのパーカー持っているのですが、着心地も良く、グッズ商品としてのクオリティはかなり高め。
カッコ良いデザインですので是非!