DBDをやる上で絶対に外せないパーク、もしくはこれがあれば脱出するのがすごく楽になる、そんなパークを今回ご紹介します。
この記事を読んで、実際にパークをセットしてキラーに挑んでみましょう。
Contents
- 固有パーク、ティーチャブルパークについて
- おすすめ最強パーク(サバイバー別)
- 自己治療(クローテッド・モレルLv40でブラッドウェブに出現)
- 鋼の意思(ジェイク・パークLv30でブラッドウェブに出現)
- 絆(ドワイト・フェアLv30でブラッドウェブに出現)
- 全力疾走(メグ・トーマスLv35でブラッドウェブに出現)
- アドレナリン(メグ・トーマスLv40でブラッドウェブに出現)
- スマートな着地(ネア・カールソンLv30でブラッドウェブに出現 )
- 都会の逃走術(ネア・カールソンLv35でブラッドウェブに出現)
- 手札公開(エース・ヴィスコンティLv30でブラッドウェブに出現)
- しなやか(フェン・ミンLv35でブラッドウェブに出現)
- デッド・ハード(デイビッド・キングLv35でブラッドウェブに出現)
- 与えられた猶予(PS4版は共通パーク)
- 決死の一撃(ローリー・ストロードLv40でブラッドウェブに出現)
固有パーク、ティーチャブルパークについて
サバイバー1人1人の個々の能力は一律で能力に差は一切ありません、そして固有パークというものが存在しており、ブラッドウェブ上に出現する生存者1人につき3つの固有パークがあり、それをティーチャブルパークと言います。
キャラクターのLvを30、Lv35、Lv40にした時に1つずつブラッドウェブ上に出現する、角に白い線が付いていてオレンジ色のパーク、これがティーチャブルパークです。
←こんな感じのやつ
これを取得することにより、他のサバイバーのブラッドウェブ上に出現するようになっています。
他のサバイバーでブラッドウェブに出現するようになったら、通常のパークと一緒になって出現するので、何を取るべきか、何が役に立つのかというのを厳選して取らずに、闇雲に取っていくと欲しいパークが全然出てこないという状況もありえます。
ティーチャブルパークを取る際には注意して取る必要がありますね。
おすすめ最強パーク(サバイバー別)
自己治療(クローテッド・モレルLv40でブラッドウェブに出現)
別名:セルフケア(Self Care)
回復キット無しで自分自身を治療可能
(ただし治療速度は回復キット使用時の50%)
自分に使う時のみ回復キット使用時の使用効率がLV1が10%・LV2が15%・LV3が20%上昇します。
初心者はこのパークが無ければ始まらないと言うくらい、非常に大事なパークです。
始めの内からキラーの追跡から逃れるのは困難ですので、やはり傷付けられる前提で1マッチ1マッチを考えるとなると、自分で治療することが出来るパークというのは重宝する訳です。
キラーのパーク構成にもよりますが、傷付けられている人の数によって、スキルチェックが必要な行動全てに遅延をもたらす厄介なパークもありますので、パーティ全体の生存率にも大きく関わるパークと言えるでしょう。
そして、初心者だけではなくチェイスが苦手な人はたくさんいますので、そういった意味でも常に付けておくくらいの気持ちでちょうどよいのかもしれません。
色々なキャラクターを育てていき、経験を積み重ねていくうちに「もう外しても大丈夫だろう」と自信を持てるようになってから外しましょう。
鋼の意思(ジェイク・パークLv30でブラッドウェブに出現)
別名:アイアンウィル(Iron Wil)
負傷時の呻き声の大きさをLv1で50%、Lv2で75%、Lv3で100%(聞こえなくなる)少なくする
※Lv3の場合、瀕死状態を除いて常に呻き声が出なくなる
現在の環境で最も付けるべきパークの1つで、Lv3でうめき声をあげなくなる場合に限り、キラーに切られる前と同等に見つかりづらくなるということになります。
切られていても、切られる前と同じクオリティで動くことが可能なのは、キラーにとっても脅威ですし、味方にとってはとても頼もしく感じます。
負傷状態で隠密で動けるのと、うめき声が漏れてキラーに見つかってしまう状況とでは、サバイバーの数が1人分減ることになるので、やはり鋼の意思は必須。
隠密に優れているので、必ず付けても良いパークです。
絆(ドワイト・フェアLv30でブラッドウェブに出現)
別名:ボンド(Bond)
Lv1で20m、Lv2で28m、Lv3で36m以内にいる生存者を視ることができる。
このパークがあれば、協力して発電機修理が出来るので、ゲート解放までの時間が短縮され、捗ります。
発電機修理しているサバイバーを見つけるのも容易になり、治療して欲しい時にも見つけやすく、バランスの取れたパークです。
このパークがあることで、役割分担を瞬時に行うことが出来るので、誰が何をするかを絆で集まっておくことで意思疎通が簡単。
あらゆる状況に臨機応変に対応できるパークと言えるでしょう。
全力疾走(メグ・トーマスLv35でブラッドウェブに出現)
別名:スプリント・バースト(Sprint Burst)
走り出した3秒間の移動速度が150%になる。
このPERK効果が発動するとLv1で60秒・Lv2で50秒・Lv3で40秒間は疲労状態となる(※)
しゃがみ状態では133%の速度で疲労回復
キラーが近くにいると思ったら、すぐにその場から離れることが出来るので、チェイスをする前に逃げ切れることが多かったりします。
いつでもどこでも、150%の移動速度で逃げることが出来るので、見つかっても慌てずに行動が出来るのも、このパークの良い所。
フックから救助された直後なども加速状態で抜け出すことが可能なので、追いつかれる前に次の板や窓枠まで間に合うので、生存確率が高め。
ここで上級テクニックですが、疲労回復する寸前まで回復したら、走りっぱなしで行動しておき、いざというタイミングで一度歩いて、全力疾走をいつでも使える状態に持っていくなど、使いこなすには少し癖のあるパークと思っていいが、疲労状態をコントロール出来れば、かなり使い勝手の良いパークになります。
アドレナリン(メグ・トーマスLv40でブラッドウェブに出現)
前提条件1:発電機5台の修理が完了する
前提条件2:残り1人でキラーがハッチを閉めること
どちらかの前提条件を満たす
※ゲート通電後に能力発動します。
- 即座に1段階の回復と移動速度が5秒間、150%になる
- 発動時にまどろみ状態・夢見状態の場合は即座に解除する
- 発動後、Lv1で60秒・Lv2で50秒・Lv3で40秒間は疲労状態となる
- Lv3の場合、這いずり状態からでも回復する
- 効果が発揮できない状態では適用可能になると発動する
- 疲労状態を無視して発動する
1段階の回復なので、フックに吊られていて救助された時に無傷状態になれるので、キラーのトンネルやキャンプ対策になります。
また這いずり状態でも、アドレナリンが発動して回復するので、残り1台発電機付ければいい状況になれば、わざとキラーに見つかってチェイスを引き受けるということも出来ます。
理想としては、チェイス中に全回復して尚且つ、キラーから逃げ切るということです。
初心者から上級者まで、誰が付けても前提条件になれば回復するので、使い勝手はゲート解放しなければ使えない。
だが、発動出来れば最強パークの1角。
スマートな着地(ネア・カールソンLv30でブラッドウェブに出現
)
別名:バランス・ランディング(Balanced Landing)
- 高所から降りたときの硬直時間が75%減少する。
- 高所から降りたときのうめき声の大きさが100%低下する。(実質、無音)
- 着地後、疲労していなければ3秒間移動速度が150%に上昇する。
- 発動後、Lv1で60秒間、Lv2で50秒間、Lv3で40秒間の疲労状態となる。
※疲労していると硬直時間減少75%減少、うめき声100%低下、3秒間移動速度が150%に上昇は発動しません。
高所から降りた時のショックを軽減する効果は疲労状態であっても発生していましたが、アップデートの仕様変更により無くなりました。
極端に高所が少ないマップだと活躍の場が減りますが、高所から落ちた際のうめき声の大きさが100%低下というのが追加され、いざという時の隠密に使える点がキラーからは脅威となるでしょう。
様々な状況に合わせて使うことが出来れば生存率がぐっと上がるはずです。
都会の逃走術(ネア・カールソンLv35でブラッドウェブに出現)
別名:アーバン・エバーション(Urban Evasion)
しゃがみ状態での移動速度がLv1で90%・Lv2で95%・Lv3で100%上昇
Lv3で歩き速度と同じ
しゃがみながら素早く移動することが出来て、キラーからは見えづらくなるパークであり、トラッパーの罠を見つけたり、ハグの罠を回避したりと使い勝手が良いパークです。
隠密行動したい場合は外す理由がないくらい、このパークは有用。
しゃがみ状態は疲労パークとの相性も抜群(疲労状態の回復速度が上がる)で一緒にセットするとすぐに再使用することが出来たりもします。
さらに言うと男性キャラよりも女性キャラの方が身長が低めなので、さらに見えづらくなります。
手札公開(エース・ヴィスコンティLv30でブラッドウェブに出現)
別名:Open-Handed
生存者全員の可視表示能力の範囲をLv1で4m・Lv2で6m・Lv3で8m広げる
※このPERK効果は重複する
このパークはこれ単体ではなんの意味もないですが、パークの効果範囲を拡張するパークで、使っているだけで強力なパークの範囲をさらに広げるという、組み合わせ次第ではとんでもない効果をもたらすパークになります。
例を挙げると絆や血族などの距離が伸びれば、他のサバイバーの手助けになるので、とても使い勝手はいいです。
しかし、パークにそれらの距離が伸びるのがなければ意味のないパークになってしまいますが・・その分重複した時の強さは計り知れません。
しなやか(フェン・ミンLv35でブラッドウェブに出現)
別名:Lithe
窓枠や板、倒れている板などを走って乗り越えると3秒間通常の150%の速さで走ることができる。
再使用(疲労状態になる)までにLv1で60秒・Lv2で50秒・Lv3で40秒かかる
こちらはチェイス特化のパークで、窓枠や板に対して走りながら乗り越えを行った時に発動します。
全力疾走とは違い、走るのを温存したり、キラーに見付かっていない時には特に気にする必要がないパークですので、チェイス特化のパークとも呼べます。
窓枠を飛び越えてから、ダッシュするのでキラーも一緒に乗り越えてきた場合はかなりの距離を離すことが出来ます。
そういう意味ではキラーとの距離を一番離せるパークなのではないでしょうか。
デッド・ハード(デイビッド・キングLv35でブラッドウェブに出現)
負傷中の走っている時のみ発動可能
前方にダッシュし、あらゆるダメージを受けない
発動後、Lv1で60秒・Lv2で50秒・Lv3で40秒間は疲労状態となる
定番中の定番で、とっておきの最強パークの候補に必ず上がるほどの使い勝手の良さがこのパークにはあります。
このパークの特徴として、一度切られてしまわないと発動しないという特性を除けば、かなり優秀なパークと呼べます。
どうしてもキラーの攻撃がかわせない、当たって瀕死状態にさせられてしまう、そういった危機的状況の時に使うと発動中はどんな攻撃も回避できてしまうというのが、すごいところ。
さらに前方に少しダッシュするので、あともう一歩、窓枠に届かない状況などに使ってキラーの追跡を避けることもできるのです。
キラーの攻撃のタイミングをしっかり見極めて使うというのが分からず、慣れるまで大変ですが使いこなすことで逃げ切る可能性も増えてくると思います。
鋼の意思と相性がいいので、セットで装着すると◎
与えられた猶予(PS4版は共通パーク)
別名:Borrowed Time
心音範囲内でフック救助をすると自分と救助された仲間に効果発動
救助後の15秒間は攻撃で這いずり状態になる様々なダメージを1度だけ耐えることが出来る、ダメージを受けた後は深手状態になり、深手のタイマーが終了すると瀕死状態になる。
Lv1で10秒後、Lv2で15秒後、Lv3で20秒後に遅れてダメージを受ける。
救助パークとしては、ほぼ必須のパークであり、救助パーク最高峰とも言うべきものです。
吊ったサバイバーにべったりくっついているキラーに対して、無理矢理救助を強いられることもあるでしょうが、そういった時に強引に助けてしまう方法がこのパークなのです。
キャンプを多くするキラーに対して特に有効で、一撃目を耐えるのはかなり重要、そういった意味でこのパークなしでは安全に救助するのは大変でしょう。
仲間を救助するのに慣れていない内はこれを付けていくことをおすすめします。
決死の一撃(ローリー・ストロードLv40でブラッドウェブに出現)
別名:Decisive Strike
フックから救助されるか自力脱出した後、Lv1で40秒、Lv2で50秒、Lv3で60秒間使用可能になる
発動中にキラーに捕まった場合のみ、スキルチェックが出現し、スキルチェックに成功すれば5秒間怯ませることが出来る
- スキルチェックに成功しても失敗しても、パークは無効化される
- キラーを怯ませることに成功すると、自分がオブセッション状態になる
- マッチ開始時のオブセッション状態になる確率が上昇する。
- オブセッションは1マッチにつき1人のみ
※こちらのパークはローリーを課金で使用できるようにするか、聖堂(シュライン・オブ・シークレット)に決死の一撃が出た時にシャード(ゲーム内通貨)で購入する以外の方法はありません
サバイバーが唯一キラーに直接攻撃できる手段と言ってもいいでしょう、パークでキラーに直接攻撃ができるのはこのパークだけです。
キラー側からするとストライクを発動されるのは最も嫌がるサバイバーの行動で、フックに吊れなくなるともう一度瀕死状態にする必要があります。
赤帯のランク帯では、ほとんどのサバイバーが付けているというパークであり、キラーに対抗できる手段なので使用されることが多いですね。
このパークを付けていればいざという時に逃げられるのでおすすめです。
今回はここまでです。
2019年の秋頃に発売されたSwitch版のDBDが大きな反響を呼んでいますね、やはり持ち運びしながらDBD出来るのが大きいのかもしれません。
家族でやるのも楽しい!
(2023/03/31 16:00:48時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/03/31 18:13:10時点 Amazon調べ-詳細)
DBDが好きな人におすすめのパーカーで、私もこのパーカー持っているのですが、着心地も良く、グッズ商品としてのクオリティはかなり高め。
カッコ良いデザインですので是非!