ライフ

言葉よりも行動で示さないと何も始まらない【人間関係も始まりません】

当たり前のことのように思えますが、実際に人は言葉で誘導されたり、信用を得たりしますね。

しかし、言動を信じること自体ナンセンスで危険な行動だと学ぶべきで、言葉なんてその場でいくらでも表現できますし、言葉が先行しすぎていて行動が伴っていないということを知っても遅いこともあります。

今回の記事では、良好な人間関係の構築にはまず相手の行動を見るということ、そのことについてお話します。

言葉を並べられても、行動が伴ってないと伝わらない

言葉を発するのは得意な人ってたまにいるのですが、その人が一体何をやってきたのか、どんな行動を起こしてきたのか、そういったことが明確に分かってないと言葉だけでは何も相手に伝わりません。

簡単な例を挙げますが、口だけ動かしてて、手が止まっている人ってあなたの職場にいませんか?そういう人は自分が気に入らないから口を出している、ただのわがままになっているのに気付いていません。

自己満足だけが先行していて、自分の今の姿が見えていないので、口だけはよく回るのですが行動が伴っていないため、イマイチ信頼性に欠けています。

信頼度というのは元々0スタートで増えることは稀で、マイナスになっていくばかりのことなのですが、その詳しい記事は下記に貼っておきました

そういったこともあって、行動が伴っていない人はなかなか思っていることが伝わらない場合が多いですね。

行動があって初めて言葉が生きてくる

まず、しなくてはいけないことに行動が大前提にあって、言葉は飾りみたいなものです、行動が100あれば、言葉を発しなくても構わないくらいです。

行動の説明や補足があると効果的ですが、行動だけでも全然効果があります。

私の体験談に頑張っている人や一生懸命になっている人は、言葉を発する時間ももったいないと思っている人が多いですね、詳しく説明されている記事を下記に貼っておきます。

行動があれば言葉がなくても大体の人は、理解してくれますから言葉を挟む必要性がなくなってくるということですね。

不思議なもので、行動が伴っている人と言葉だけの人って案外、わかりませんか?

意識的でなくても、無意識で「この人は口だけ」と分かったりするものです、なぜだか分からないですが、行動しているところを見ていないからなのか、それとも口達者な人だとイメージが口だけなのか、分かりませんが・・。

言葉を発する時は「聞かれた時だけ」で良い

あなたの行動をわざわざ人に話する必要は実際ないです、何かの組織や団体のためであろうと自己満足だろうと、自らの実績を相手に話す必要性は一切ありません。

人によってはそれを自慢話と捉える人もいますし、聞いてないのに何か話していると変な人だと思われてしまいます。

相手があなたに興味があれば、質問や言葉などを自然と投げかけてくるはずですから、あなたから話す必要はないのです。

目指すところは行動をたくさんし続けて、興味を持たれるくらいにあなたが大きくなった時に初めて、言葉を発するのが相手に一番伝わるのではないでしょうか。

もしあなたが、言葉ばかりの生活になっているのでしたら、行動を起こしてしまえば相手も認識を改めるはずですから、遅いということはありませんよ。

いつ行動を起こしても、相手にはわかるものですから・・

今回はここまでにします。