経験を多く積んだ方が絶対に得をするというのは、誰もがわかることですよね。
そして、その経験値は人が多く集まる場所では、特に経験を積めるということ。
今回の記事は経験を積むには、人が多い場所を進んで選んでいくということについて、詳しくお話します。
人が多いところでは、色々な考えを学ぶことが出来る
1人よりも10人、10人よりも100人・・人が多ければ多いほど、たくさんの考えを共有することが出来るので、学びがとても多いです。
あなたも1人の人間ですから、考えは1つ、広い視野を持って接したとしても、自分だけでは限界がありますし、学びも自分が選択した中から学べるだけですね。
ところが人がたくさんいるということは、あなたが想像もしなかった素晴らしいアイディアが飛び出したり、とんでもない閃きがあったりと驚かされることばかりのことが体験出来るのです。
これに関しては、圧倒的に学びが多い場所の方が成長する速度も伸びも全然違いますから、10年後に地方で就職した人と一番人が多いとされている、東京で就職した人とでは大きな差が開いてしまいます。
「差が開いたからといってなんなんだ。」と思うかもしれませんが、あなたがこれから体験する出来事の深さや選択の幅、あらゆるものが違ってくるので、経験値の差は侮れません。
経験をたくさん積むとチャンスを見極められる
もしかしたら、これが一番経験を積んで一番のメリットかもしれません。
経験を積むと「何がすごいこと」で「何がダメなこと」なのかが明確にはっきりと分かってきます。
その中で一際、輝くチャンスというものがあるのですが、それを見極められるようになるのです。
見極められるだけではなく、経験をたくさん積んだ人のところには、周囲の人間からもチャンスを回してもらえるというボーナスが発生したりもしますので、人脈の広がりも大きくなりさらにチャンスが広がるという、メリットしかない事態になってきます。
こういったことは、人が少ないところではほとんど起こらず、チャンスすら見かけることが出来ませんので、「そんなチャンスは本当にあるの?」となってしまいますね。
人脈が広がることによって、チャンスだけではなく出会いや繋がりという、人間関係もオプションで一緒に付いてきますので、人が多いところで就職しない手はありません。
極論を言えば、東京以上の場所はありません
これは最適解とも言えるもので、東京という街以上に経験値をたくさん得られる場所はほぼないと言ってもいいかもしれません。
東京は一番最初に情報が集まってきますし、最新情報の発信源も大体が東京になるでしょう。
その次に大阪や名古屋といった都市になりますが、東京には敵いません。
下記に東京についての昔の記事を貼っておきます、興味があれば閲覧してみてください。
今回はここまでです。