働き続けるのが大変なのは、あなたも分かっているはずです。
私はそんな毎日が嫌になり、自分で稼ぐ道を選択して、現在は進んで自立する道を歩んでいる最中です。
今回の記事は今の状況を打破したいと思っている方だけに書く記事です。
私はブログで生きていますので、興味がある人はこちらの記事を参考にして下さい
働くことが辛い、その気持ちは「普通のこと」ですよ、ではその「仕事に縛られている状況を改善できるか」ということについて解説していきます。
一番はじめにすることは心を鍛えること
いきなり心を鍛えろ、と言われても納得しないと思いますが、心を鍛えることでどんな壁も困難も乗り越えていけるというものです。
「じゃあ、何すればいいの?」とごく自然な疑問が浮かび上がりますが、あなたはもう知っているはずです。
結論を言うと、「何かに依存することをやめ、自立する道を確立するための努力をたやさない」ことです。
何かに依存するということは、自分の心の弱さが明確で何かに寄りかからないと生きていけないというのを分かっているから、そう感じているのですが、始めから依存しない心の強い人間なんていうのは世界中のどこにもいません。
仮に自分の心が始めから強い人間だけの世界であれば、悩みのない世界が出来るので何かに依存することをみんなやめていますが、そうではありませんよね。
ここで依存するものの例を一覧にしてみました。
- 国に依存する
- 会社に依存する
- 人に依存する
大きく分けるとこの3つに限定されるのではないでしょうか。
生きていく上で依存することは必要なのかもしれません、ですがここから脱却することも少なからずいつでも出来るのです。
国に依存するのが嫌ならば、自分で稼ぐ手段を模索し、探求し続けることで見えてくるものがあります。
しかし、膨大な努力の数が必要になってくるので、鉄の意志が必要になってきます。
会社に依存するのが嫌ならば、将来のことを考え、自立する道を考える時期にきていると言えるでしょうし、これからのことを考えると会社で働くだけに留まっていることは、断崖絶壁で綱渡りをしている状況に似ています。
最後に人に依存するのが嫌であることですが、これは少し難しいです。
限りなく個人で生きていく力を身に付けることが前提条件になってくるので、自分で自立することを突き詰めていくしかないのですが、その考えに到達することさえ、困難になるでしょう。
働くことが辛いという最終的に行き着く本音は大体一緒なので、、労働せずに生活するにはどうすればいいか?という根本的な悩みになります。
心を鍛えることが打開策の第一歩になるわけなので、はじめに鍛えるのは心ですね。
心を鍛えながら、技を身に付けていき、真似をする
1つ目の心を鍛え、自分の向かう先が見えてきたなら、技を身につけ、スキルの確立をしていくことで現実的に今の生活から脱却できます。
結論から言うと、「自分自身の能力UP=スキルを習得する→先人の真似をするのが最善」です
心を鍛えていく過程で、「今のままではダメだ」と自分の置かれている状況を冷静に分析できる力が身についていると考えられるので、次に起こす行動は自分自身の能力UPです。
自分の考えや心がちゃんと決まっていても、そこから動くための技やスキルがなければ、何もすることが出来ないでしょう。
それではただの夢で終わってしまうので、そこからさらに突き詰めていく行動が必要になってきます。
簡単に言うとこういうことなのですが、これが全然簡単ではありませんし、自分がどういう方向性をとればいいのか?試行錯誤も必要になってくるので、時間がいくらあっても足りません。
自分自身の能力UP・スキル習得が必須となったのが分かったならば次は行動を起こすだけですが、いきなり手探りで突き進んでいくのも大変です。
そこで自分と同じ意思を持った人を探し、一歩や二歩先行く人を探して、その人の行動を真似することで大幅な時間の短縮が図れるでしょう。
ここが明確になれば、あとは真似をする単純作業になるのでイージーモードに突入します。
最後に体を大事にすること、健康志向で生活
心を強く持てるようになって、心構えが自分の中で芽生え、技を習得するべく誰かの真似をすることが出来るようになったら、自分の体のことを気にする生活を送ることにシフトしてください。
最後のこの「体を大事にすること」これは、どのような状況でも必ず必要になってくる、言わば「生きている間はずっと腐らない永続的なスキル」のようなものです。
個人で生きていく術を確立するために無理をして、資本となる体を疎かにしてしまっては本末転倒です。
そう、自分の体を大事にゆっくりと生きていくために労働を頑張っていたり、プライベートを充実させたりと、目的が違えど無理をしすぎて体調が悪くなるという状況になるのが一番ダメで、自分のペースで少しずつやっていくのが、大切なのです。
今回はここまでです。
今の状況に不安を感じている人はまず、心を鍛えることを念頭に行動していく方がこれからの先の道が鮮明に見えてくるかもしれません。