あなたがPS4やXBox Oneのゲームをする時に使っているヘッドセットは、どういうものですか?
ヘッドセットまでこだわる必要はないっていう人もいますが、オンラインマルチプレイやボイスチャットで付属のマイクを使うのもいいんですが、音質や使い心地が良くない。
今回は私が使っているヘッドセットのレビューをします。
ゲーミングヘッドセットの人気ブランド「キングストン」から発売されているもので、2018年から発売されています。
正式名称は「HyperX Cloud Stinger Core」
出典:https://www.hyperxgaming.com/jp/headsets/cloud-stinger-core-gaming-headset
このヘッドセットは
- とにかく安く、品質の良いヘッドセットがほしい
- 付け心地が良くて、長時間プレイしても耳が痛くならないヘッドセットがほしい
- 今回購入するヘッドセットが初めて
という人に向けての記事となっています。
それではお話しますね。
Contents
ゲーミングヘッドセットってどんなもの?
ゲーミングヘッドセットとは、ゲームで主に使われているヘッドフォンにマイクが付いたものになります。
会社の電話対応のオペレーターなどが使うようなものを思い浮かべてもらえればいいと思います。
ヘッドセットを購入すれば、別売りのマイクを購入する手間も省けますし、配線も2本にならず、絡まることがありません。
見栄えも良くなり、使い心地もかなり違います。
ゲーミングヘッドセットはゲーム専用のヘッドセットなので、ゲーム内の音楽やエフェクトがとても綺麗で、細かい音を聞き分けたり、足音や服がすれた音など、リアリティある音がしっかりと聞こえてきます。
HyperX Cloud Stinger Coreのイマイチなとこ
一万円クラスのヘッドセットには勝てない
安さの面からどうしても、高いヘッドセットには性能で勝てない部分が出てくるところです。
普通にゲームして、チャットするものであれば全然問題ないのですが、サラウンドに対応していないので、音質の面では劣ってしまいます。
密閉型なので外のゲームに集中出来るが外の音が聞こえない
ゲームが好きな人で、外部の音が聞こえないというのはとってもいいヘッドセットなのですが、密閉型なので誰かの呼びかけも聞こえないくらい遮断されています。
あなたがもし、一戸建の家に住んでいて1階で読んでいる家族の声は全く聞こえないでしょう。
ゲームに集中出来るという点では全く問題ないヘッドセットですが・・。
HyperX Cloud Stinger Coreの良いところ
音質が良く、音の方向がわかり易い
このヘッドセットは5000円台という安価ながら、音質や音の反響とかも素晴らしい聞き心地です。
サラウンドヘッドセットではありませんが、ヘッドセット初心者が購入するものでしたら、とても優秀な部類に入るのではないでしょうか。
音の方向が比較的わかり易い点がこのヘッドセットの一番の魅力。
付け心地がとっても快適
このヘッドセットのイヤー部分は柔らかい素材で作ったみたいで、長時間使用しても耳が痛くなることはありませんでした。
イヤー部分は密閉型で耳がすっぽり入ってしまうタイプなので、メガネとかも邪魔にならないです。
しかし、なんでもそうですが、ヘッドセットが馴染んでないので全体的に硬いところはあります、野球のグローブと一緒で使い込めば柔らかくなると思います。
マイクの音質が良い
一番最初に買うヘッドセットがこれであれば、かなり良質なマイクではないかと感じます。
もっと低品質なヘッドセットはたくさんあって、ヘッドセット初心者は贅沢すぎる性能だと思いますよ。
マイクのテストをしてみたのですが、聞こえやすく仕上がっているヘッドセット。
PS4の配信に使うと少し篭っている印象があるくらいで、それ以外は問題ない感じです。
コストパフォーマンスが良い
値段は5000円前後なので、ヘッドセットとしては少し安いものですが、最初買うものでこの性能があれば、全然文句ないレベルだと思います。(個人の体感)
1万円を超えるヘッドセットやサラウンド対応のヘッドセットにはさすがに負けてしまいますが、この価格帯のモデルのヘッドセットではかなり優秀。
価格を抑えて、なるべく良いヘッドセットを探している人には、間違いなくおすすめすることが出来る性能を持ってますので、安心して購入しても大丈夫です。