テクノスジャパンから発売された「くにおくん」シリーズの集大成ともいえる作品がPS4版・Switch版共に2018年12月20日に発売されました!
ファミコン版から続く「くにおくん」シリーズは、今の30代や40代の人がよくプレイしていたゲームで、未だにコアなファンが多いゲームの作品です。
PS4やSwitchで新しく帰ってきた、【くにおくん・ワールドクラシックスコレクション】はクラシックタイトル11作品、海外版作品4作品、「ダブルドラゴン」3作品が収録されていて、かなりのボリュームな合計18作品のセットでお買い得なソフト。
今回は収録タイトルと共に「くにおくん」シリーズの魅力についてお話していきます。
「くにおくん」シリーズのゲームはどんなもの?
くにおくんのシリーズの始まりは1986年に発売された、ベルトスクロールアクション「熱血硬派くにおくん」が最初で、ジャンルはRPGという枠で発売されました。
そして、このRPGの発売を皮切りに数ヵ月後の物語を描くアクションRPGとして「ダウンタウン熱血物語」が発売され、続々とその後にスポーツ系の「くにおくん」シリーズが登場してきました。
もちろん、ゲームソフトの全てにくにおくんという文字が入っているので、主人公はくにおくんです、ここの部分だけはぶれませんね。
昔は今と違い、ネットゲームが一切ありませんでしたので、誰かの家に遊びに行って、2人でプレイするということが普通でしたが、ネットの普及に伴い、くにおくんのゲームソフトにも「オンライン」という機能が追加されたのです。
くにおくんはオフラインゲームではなくなりました
【くにおくん・ワールドクラシックスコレクション】はオフラインでもプレイすることが出来ますが、オンラインゲーム対応のゲームです。
収録されている18作品全て、オンライン対応(※オンラインでゲームを楽しむためには各プラットフォームのオンラインサービスへの加入が必要です。)なので、ハチャメチャな大乱闘ゲームとなっています。
全国の猛者と遊ぶことも出来るので、楽しさが倍増。
もちろん、オフラインでも最大4人プレイに対応していて、コントローラーを持ち寄ってみんなでワイワイ遊ぶことが出来ます。
※ Nintendo Switchのテーブルモードにも対応しています。
1人プレイのミッションとコレクションが面白い
くにおくんのシリーズにやりこみ要素として、ミッションとコレクションというものが追加されました。
これは、ゲームそれぞれにミッションがあり、簡単なものから悶絶必至の激辛ミッションまで多彩に揃っています。
指定されたミッションの条件を達成すると、「キャラクターアイコン」と「称号用ワード」が手に入るので、オリジナルのプロフィールを作成できたり、自分のくにおくんのマニア度を測る最高のゲームシステムでもあります。
コンプリートを目指して1人で黙々とプレイするのも面白いですね。