ライフ

【重大】終身雇用が崩壊【死ぬまで労働の可能性があります】

いきなりですが、こちらのニュースを見てください。

2019年04月19日に経団連会長が終身雇用を続けるのは難しいと発言したことによって、波紋を呼んでいます。

経団連会長”終身雇用を続けるのは難しい”(日本テレビ系(NNN)) – Yahoo!ニュース

日本もアメリカのように正社員でも会社側が、自由に解雇出来る制度が実施されることを示唆しているようなニュースが日本でも出てきています。

これは、どういったことを示しているのか詳しくお話していきます。

経団連会長「終身雇用を続けるのは難しい」と会見

まずはこちらの発言から、見てみましょう。

経団連・中西宏明会長「正直言って、経済界は終身雇用なんてもう守れないと思っているんです。どうやってそういう社会のシステムを作り変えていくか、そういうことだというふうに(大学側と)お互いに理解が進んでいるので」

経団連の中西会長はこのように述べ、日本中の人々がこの発言に驚きました。「人生100年時代に、一生一つの会社で働き続けるという考えから企業も学生も変わってきている」との認識を示し、正社員の雇用の在り方が見直されるということを忠告しているかのような会見。

「終身雇用なんて」という表現に特に私も驚きましたが、日本のこれからの働き方が「終身雇用に頼っていられない」ということを明らかにしています。

「終身雇用を守るのも限界」トヨタ社長の発表

トヨタ自動車の豊田章男社長が5月13日に発言した内容に、ネット上で批判が集まっており日本の雇用制度の大幅な見直しがされるのでは?という不安が隠せない段階まできています。

簡単にまとめるとトヨタの社長が言いたいことはこんなことです。

  1. 終身雇用はこれからの時代、厳しくなります
  2. 終身雇用の制度が、企業にとってインセンティブ(メリット)が全然ない
  3. 中途採用、派遣の人に多くのチャンスが与えられることになる

多大な影響力を持つ経団連のトップ、トヨタ自動車の社長が口を揃えて、終身雇用は厳しいと口にするのですから、日本で働く正社員、トヨタで現在働いている正社員、大手企業で働く正社員全員が一番驚いていることです。

終身雇用が終了すると日本はどうなる?

もし、終身雇用が終わりを告げることになれば、日本の雇用制度は一気に変化することになり、順応することが出来ない人はこれから先、苦労することになります。

簡単に日本とアメリカの雇用を比較すると

  • 日本は正社員の解雇は難しく、派遣の雇用期間に期限を設けている
  • アメリカは正社員の解雇は自由で、派遣の雇用期間に期限はない

今までの日本の雇用であれば、正社員は絶対にリストラされない対象として、日本の会社では大切に扱われることがありました。

それが正社員の魅力でもありましたが、アメリカのように正社員を自由に解雇することが出来る制度になれば、ある意味自由な社会が誕生することになります。

会社で仕事をサボっている人間が正社員の中に何人かいて、派遣に何人かいたとしましょう、そういう人は会社の裁量によって簡単に解雇することが出来るのです。

会社に対して貢献できない人間は、有無を言わさず解雇されるということで、逆に良い人材・優秀な人材は重宝され、派遣であろうと待遇が向上することを意味しています。

勤続年数、年功序列、年齢などの条件で給料が決定されなくなるので、本当の意味で正しい社会になっていくのではないでしょうか?

正社員でなくともチャンスが均等に与えられる

これは期間工で働く人、派遣で働く人、アルバイトやパートで生計を立てている人でも、能力さえあれば正当に評価されるという社会が、これからやってくるということで、非正規雇用で入社したとしても、能力しだいでは1ヵ月後にいきなり正社員になっているそのような事態もあり得るということ。

それに伴い、正社員やアルバイトの給料の差がほとんどなくなり、言葉を選ばずに言えば、実力がない正社員にはしっかり給料の減額がありますし、実力があれば正社員でなくとも給料が跳ね上がるといったことが起こるわけです。

正社員は安定の道というのは終わりを迎えます

正社員になっておけば、これからの未来は大丈夫ということがなくなります。

正社員という肩書きにこだわる必要はなくなり、自由に自分の仕事を選べる時代に徐々にシフトしているということ、もう遠くない未来この制度が実用化され、「正社員で働くことの価値」がなくなることを意味していますよね。

その理由として

  • 突発的に会社の都合により、突然解雇を宣告されることがある
  • 長く勤務することに意味がなくなり、能力しだいでは給料が上がらない
  • いつの間にか新入社員と同じ給料になっている可能性がある

これらの理由によって、終身雇用、年功序列が崩壊して、会社全体の同一賃金化が進んでくることを示していますね。

正社員の給料をカットすることで非正規雇用が正当に評価される

能力が高い正社員の給料は、これからもカットされることはありませんが、能力が低い正社員の給料がカットされ、非正規雇用(アルバイト・パート、派遣や期間工)の人たちの評価が正当になることは喜ばしいこと。

会社としても今以上にコスト削減することが出来るので、残った人材を維持するために給料を上げる機会が増えたりするのも遠くない未来に実現します。

これからの時代

自主的に自らが行動出来ないと辛い世の中になる

これは今もそうですが、副業が許される企業が増えている中、会社1つで稼いでいれば将来は安泰という時代が終わったことになります。

会社で働いているだけでは、これからの未来は不安でしかなくなります。

逆に言い換えれば、自主的に動ける人材、能力を持った人であればどんどんお金ももらえるようになりますし、スキルを習得することによってさらに生き易い時代になってくることになるでしょう。

 

ここで面白い著書があるのですが「世界はシステムで動く ―― いま起きていることの本質をつかむ考え方」という本です。

これを読むことによってこれからの日本がどう変わっていくかを本質的に知ることが出来ます。

興味があれば是非!

今回はここまでです。