こんにちは、とりです。
マインクラフトが世の中に出てから、もう10年が経とうとしています。
今でも世界中で多くの人にプレイされているゲームで、未だに底が見えないゲームでしょう。
今回はマインクラフトを初めてプレイする人のために向けた記事で、基本的なことをお話していきます。
最初に必要になるのは木材
マインクラフトを新規で始めると必ず世界を生成するところから始まります。
その世界にスポーンした瞬間から、マインクラフトの生活が始まるのですが、一番最初にする行動は「木を切ること」です。
しかも、素手で叩くという手段で木を伐採するわけですから、少し時間がかかります。
それでも一番最初にする行動なので、木を叩きましょう。
木を伐採するコツというものがあるのですが、1番下の木を切らずに残しておいて、2段目3段目の木を切ります、そして1段目に残しておいた木の上に立ち、上を向き木を叩くのです。
そうすることで、1段高い位置まで木を伐採することが出来ますので、全部切り取れます。
初めてプレイすると1番下から丁寧に伐採する行動を取ることがほとんどだと思いますが、こうすることで効率良く木を集めることが出来ます。
作業台を作り、斧、つるはし、スコップ、剣を作る
これも一番最初に必ずやることの1つで、作業道具がなければマインクラフトの世界では効率良く、作業することが出来ません。
石など木よりも硬いものが出てくるので、素手で叩いて取るわけにもいきません。(実際に素手で叩いても石は取得不可能)
それぞれの作業道具には役割があり、斧は木材、つるはしは鉱石、スコップは土や砂や砂利、剣は敵対するMOBとの戦闘にそれぞれ使うことになります。
最初は木材で作ることになりますが、石をつるはしで取ることが出来たら、すぐにグレードを上げましょう。
最初の内は石の素材で作業道具を使うことが多くなります。
拠点を作る
作業台で作業する道具を作ったら、拠点作りです。
夜を迎えるとゾンビMOBが襲ってきますし、クリーパーという緑色のMOBがいて、近くにいると自爆して大ダメージを与えてくるMOBもいるのです。
死んでしまうと世界を生成した時に一番最初に降り立った付近でスポーンしますが、アイテムを全部落としてしまいます。
そうならないように拠点をすぐに作ってしまいましょう。
もし、始めに時間がないと思ったら、2段の木材を4×4で積み上げ四方を囲ってしまえば、襲ってこなくなります。
ただし、乗り越えられる高さがある場所に立ててしまうと侵入されてしまうので、草原などの何もない場所に立てましょう。
夜が明けたら本格的に拠点を作ってしまえば、安心です。
安全に夜を過ごすために羊を探し、羊毛でベッドを作成
不思議なことにマインクラフトの世界では、羊を倒して羊毛をゲットして、その羊毛と木材を合わせてベッドを作成することが可能です。
このアイテムは、夜を朝に一瞬で変えてしまうアイテムです。
こうすることによって、敵MOBに攻撃されることが極端に減るので、一番最初に重宝するアイテムと言っても良いでしょう。
拠点作りがひと段落したら、すぐにでも羊毛を集めに羊を探しましょう。
今回はここまでです。