漫画とアニメ

僕のヒーローアカデミアの主人公「緑谷出久」の特徴や凄さを解説します

あなたは僕のヒーローアカデミアというアニメや漫画をご存知でしょうか?

アニメでは3期までを放送しており、主人公の「緑谷出久(みどりやいづく:通称デク)」はとても小心者の泣き虫が最高のヒーローを目指し、成長していく姿を見るのが今作品の見所の1つです。

今回の記事は「緑谷出久ってどんなキャラクター?」かを詳しくお話します。

緑谷出久ってどんなキャラクター?

生まれつき”無個性”の少年

この僕のヒーローアカデミアの世界では、生まれながらにして誰もが「個性」を持って生まれてくるのが、普通の世界になっています。

しかし、主人公のデクには個性がなく”無個性”(生まれつき何の超常能力も持たない人間)として生まれました。

そんな彼はヒーローにとても憧れており、オールマイトのようなカッコいい最高のヒーローを目指します。

個性を持って生まれるのが普通の世の中で、彼は無個性というハンディキャップを背負ってゼロからのスタート、主人公としてはキャラがとても薄いです。

緑谷出久はどんな人?

とても貧弱な青年で、風が吹いたら吹き飛びそうなくらい弱そうで地味な外見。涙もろく、自己主張することが苦手で、自分の意見をまともに相手へ伝えるのが下手。

体力的にも精神的にも恵まれておらず、作中では屈指のヒーローオタクであり、ヒーローに憧れるあまり自分専用のノート「ヒーロー分析ノート」を常に持ち歩いている。

実家の部屋や学生寮の個室には、ヒーローのファンならではのフィギュア、ポスター、ヒーローグッズ、尊敬するオールマイトグッズがずらりと並べられており、根暗・陰キャ(ナード)そのものの印象を抱きます。

そんな彼ですが、時折強い一面があって”無個性”の自分であるからこそ、他者を思いやれるやさしい心を持ち、どんな強大な敵にも立ち向かう勇気、そしてヒーローに憧れている彼だからこそ、強い正義感を持っています。

学業成績は概ね良く、中の上といったところで頭の回転も早く、未知の敵と遭遇した場合の限られた情報の中から即座に予測・行動・対処がとても早いため判断力に優れています。

厳しい状況の中でも決して自分の心を折られない自分の想いを貫き通す芯を持っており、人並みはずれた行動力、他者を救い出す時には自分の身を顧みない凄まじいほどの覚悟と自己犠牲の精神から、時として周囲の人々の感情を大きく揺さぶる原動力となり、仲間の中でも一目置かれている中心人物になっている。

緑谷出久の性格

基本的におとなしい性格で引っ込み思案、礼儀正しく誰にでも敬語を使う青年。

窮地の際には普段絶対に使わないような強い言葉で、みんなを鼓舞したり励ましたりする強い一面もあって、自然と人が集まってくるような人望ある性格である。

自分が優れていないと自覚を持っているせいか、同じ痛みを持った人の心の支えになり、寄り添うことが出来る心優しい性格が一番の長所になります。

緑谷出久の個性・戦闘能力

ヒーローとは”個性”の発現によって成り立っている、この世界の職業であり、”無個性”がヒーローになるなど前代未聞。

もちろん、生まれた時から個性を持ち合わせていない”無個性”として生きてきましたが、オールマイトとの出会いが彼を変えました。

自らの進路に悩んでいた中学2年生の冬にヴィラン(悪役・怪人)に囚われていたクラスメイトの爆豪勝己を助けようとした、正義感をオールマイトに見込まれ、彼の持つ個性「ワン・フォー・オール」を譲渡され、無個性ではなくなりました。

そんな彼の受け継いだ「ワン・フォー・オール」とは

  1. 他人に継承することが出来る個性
  2. 筋力が強くなるシンプルな個性(後の「フルカウル」という能力)

この2つの特徴を持っている、とてもシンプルな能力ですが極めれば、腕一本で天候を変えたり、あらゆる敵をねじ伏せられるほどの強力無比な個性に成長する可能性を秘めています。

しかし、彼の体はこの「ワン・フォー・オール」のパワーの反動に耐え切れず、全力で振るえば腕が枯れ木のように簡単に折れてしまう程の反動を持っており、そのパワーを足に集中して踏み込んで使えば、足が砕けてしまうほど。

将来的にはこの力を100%使えるヒーローになるのが今後の課題ですね。

他人に能力を譲渡することが出来る

この力は作中でも桁外れに強力な個性であり、その特殊な個性故に謎が多い個性です。

オールマイトから受け継がれた個性であるため、伝承したオールマイト自身の能力は徐々に失われつつあります。

譲渡することが出来るというのは、持っていた本人の能力全てを他の人に託すということであり、引継ぎということ。

伝承した本人に力が残りその能力を使える人が増えていくというものではないようです。

筋力が強くなる(フルカウル)

身体能力の向上を促す能力で、特に筋力を継続的に強化します。

発動時には体中に血管や神経のような赤いラインが浮き上がり、緑色の電気のようなオーラを身に纏います。

動作の基本的な動きは爆豪勝己の個性や動きを参考にしており、小回りが利いた素早い立ち回りが主軸で、自身の筋力を強化するという単純な能力の反面、極めればとてつもないパワーを生み出す個性となっています。

当初、この能力を譲渡されていた頃に比べれば最大で20%の出力を引き出すことが可能になり、少しずつ戦闘能力を向上させつつあります。

このフルカウルという能力名ですが、実は「カウル」というのはバイクなどの外装のことを指しており、ボディカバーの通称である。

フルカウルとは全身を覆い隠すという意味が込められたネーミングです。

 

緑谷出久はまだまだ能力をフルで発揮することが出来ない、発展途上なヒーローですがそんな彼だからこそ、庶民的で応援したくなる背景が見え隠れしていて、とても馴染みやすいヒーロー。

これからの活躍に期待が持てますね。

今回はここまでです。