ロックマンというゲームを知っていますか?
ファミコンから登場してから30周年を迎えた、アクションゲームで悪と戦うロックマンですが、30年も戦っているんですね。
ロックマン30周年を記念したお買い得セットが登場しており、私も興奮しております!
ロックマンシリーズ10作品、ロックマンXシリーズ8作品、そして最新作のロックマン11運命の歯車も付いて、超お得なセット商品ですね!
セット内容自体は、今までPS4で発売されてきたもので
・ロックマン クラシックス コレクション
・ロックマン クラシックス コレクション 2
・ロックマンX アニバーサリー コレクション
・ロックマンX アニバーサリー コレクション 2
・ロックマン11 運命の歯車!!
こちらの5タイトルが全部合わさったものですね。
ロックマンの歴史
ロックマンシリーズはCAPCOMから発売しているもので、アクションゲームとしてファミコン時代から人気を集めてきた有名なシリーズです。
長期に渡って人気となり、数多くの派生シリーズが誕生したり、漫画やアニメなど多方面に展開されたゲームで、認知度もかなり高い。
見た目の特徴として、青い鋼鉄製のコスチュームを身に纏って戦う姿は印象深いことでしょう。
ロックマン人気は海外の方でも、すごいものになっています。
ロックマンの基本システム
ロックマンのゲームの特徴として共通して言えることは、横スクロールの2Dアクションゲームであること、左右に任意でスクロール出来ることがシリーズ通しての特徴となっています。
ライフエネルギーと武器エネルギーのシンプルな2種類のゲージを持ち、初期装備である「ロックバスター」は武器エネルギーを消費しないが、敵ボスを倒した時に相手の武器をそのままロックマンが武器エネルギーを消費することで「特殊武器」として扱うことが出来るという、当時は敵の攻撃方法を使えるというアイディアで人気を博しました。
ライフエネルギーが0になると倒されたという扱いになり、残機を1つ失った状態で再スタートし、残機が0になってミスをするとゲームオーバーということになり、同じステージを再挑戦するか、ステージを選びなおすか選択することが出来る。
この選択はプレイヤーが望む限り、無制限に行うことが可能で、何回ゲームオーバーになったとしてもリスタートが出来るのがロックマンの特徴です。
ロックマンのステージや特殊武器について
ロックマンの特徴の一つに、どのステージから始めても良いという自由な選択が可能なので、逆に敵ボスの弱点を上手くついて、攻略を簡単にする方法も出来る。
敵ボスの面白いところは、名称で敵ボスの弱点かどうかが明確に分かったりするものもありますね。
ある特定の武器は、ボスに取って大きな弱点となっており、大ダメージを与えることが出来るため攻略に欠かせない要素となっています。
ロックマン30周年の記念5タイトルパックに興味があれば、昔を思い出しながらプレイしてみてはいかがでしょうか?
PS4のDL版で発売されています!
ロックマンクラシックス1+2、ロックマンXアニバーサリーコレクションだけ欲しいという方はこちらをどうぞ!