映画みたいなゲーム、実写にものすごく近いゲーム、映像のレベルが高いゲームなど、クオリティの高いゲームをあなたは知っていますか?
今回の記事は、PS4限定の美しすぎるゲームをまとめてみたので、参考にしてみてください。
※順位を掲載しているわけではありませんので、順不同で掲載しています。
Contents
Horizon Zero Dawn(ホライゾンゼロドーン)
オープンワールド型のゲームで機械の獣(機械獣)との戦いを描いたアクションRPGで、自然環境、人物の肌の質感の描写やグラフィックの細かい部分の表現が飛びぬけて優秀な作品。
機械生命体が近作の敵であるのですが、電線のコードが筋肉の繊維に見えるような描き方となっており、よりリアルな獣を見ているかのような錯覚に陥ってしまいます。
銃撃や戦闘中に至近距離で見た場合でも粗が見当たらないディテールで、動物ではないのに仕草が動物という、細部までこだわった作品となっています。
戦いが好きで、オープンワールドの広大な地形を味わいたい場合はこのゲームで間違いない。
主人公は弓が基本装備になっているため「狩りを楽しむ」ということを重要視している方はさらにおすすめ。
(2023/03/30 03:08:21時点 Amazon調べ-詳細)
The Division(ザディヴィジョン)
バイオテロによって荒廃したニューヨークが舞台となっているオープンワールド型のオンライン専用RPG。
雪の表現が素晴らしく、吹雪、ニューヨークの街に積もった積雪の感じ、雪景色に映える日差しが差す様子など細かい描写が優秀。
バイオテロによって車で逃げようとした人々の車が残っていたり、ニューヨークの街が荒れて乱雑になった表情をしっかりと表現されており、まるで映画の世界に迷い込んだかのような、人々の生活観がゲーム内にふんだんに盛り込まれている素晴らしいゲームです。
ゲームに現代のリアリティを求めている人には、満足のいくゲームとなっているのではないでしょうか。
God of War(ゴッドオブウォー)
このゲームは、ビジュアルの凄さ、細かいところが丁寧に作られていて、クレイトスの筋肉や血管や肌の質感、髭の白髪などリアルに描かれています。
ワールドの景色は幻想的でいて、リアルと幻想のブレンドが逸脱しており、クレイトスの破壊力をゲーム内でしっかりと描写されていて、拳でものを壊す時などの粉々に壊れる描写、とにかく目に入らないくらいの細かさで描かれているゲームです。
物語の舞台は古代ギリシャをベースに作られており、謎や怪物が潜む世界観に飲み込まれそうになるでしょう。
古代の世界の戦いや神々の戦いに興味がある方は是非。
(2023/03/29 20:43:52時点 Amazon調べ-詳細)
Detroit:Become Human(デトロイトビカムヒューマン)
タイトルの通り、アメリカのデトロイトを舞台にしたアドベンチャーゲームで、主人公が3人のアンドロイドなのですが、表情がすごく豊かで顔の表現にすごく力を入れているゲームであると思います。
最早人なのでは?と錯覚する程のグラフィックのレベルの高さは圧巻で、リアルの人にだいぶ、近づいているので映画を観ているような気持ちにさせてくれるゲームです。
ドラマ内の中に感情移入するのも容易であり、いつの間にかゲームの世界に入り込んでしまうという中毒性の高いゲームでもあります。
ゲームをした際には表情や顔を見てもらえれば、その完成度の高さに驚かれると思います。
(2023/03/30 03:08:22時点 Amazon調べ-詳細)
NOSTALGIC TRAIN(ノスタルジック・トレイン)
日本の夏の田舎町を描いた作品で、日本の風景が鮮明に描かれており、とてもリアルで綺麗に見えるゲームです。
一人のデベロッパーが作ったという驚きのゲームでもあるので、プレイすると日本の昔の風景がとても懐かしい。
電車の車窓からもゲームを見たりすることが出来るので、別の視点でも楽しめる作品。
空、太陽、水、音など色々な部分が細部に至るまで再現されており、リアルの世界と比べても遜色ないレベルでPCのスペックを最大限に活かした完成度がとても高いゲームになっています。
ウィッチャー3 ワイルドハント
非常にボリュームがあって、グラフィックにおいても、綺麗で印象深い作品であることが言えると思います。
特に森、街、風景の映像が時間経過によって様々な顔を見せてくれるのが、素晴らしいと言える作品。
キャラクターもかなり人物が多くて、壮年のゲラルドや若い女性を緻密に描いている作品で、相当リアリティある出で立ちだったり、このゲーム作品を作った人の思いがそのままゲームに描かれているような雰囲気です。
一度でいいから見るなり、実際にゲームしてみるなりして損はないゲームだと感じました。
(2023/03/30 03:08:23時点 Amazon調べ-詳細)
The Vanishing of Ethan Carter(ザバニシングイーサンカーター)
インディーゲームのウォーキングシュミレーターであるのですが、作りこまれていて綿密なストーリーも素晴らしいです。
クオリティーが高く、グラフィックが綺麗であり、PS4の性能をしっかりと活かして誕生したゲームと言えます。
田舎町で起こった殺人事件を追うというストーリーで、事件を追うという観点からゲーム内で見える景色全てが、そのストーリーに感化されているかのように見える不思議な感覚を覚えるゲームです。
綺麗な風景もストーリーが事件を追うという設定なので、怪しい雰囲気に見えてしまうという世界観が素晴らしいゲームでした。
Star Wars バトルフロント II
初代の三部作のストーリーも楽しめる世界観になっており、映画に出てきた本物と違いが全然分からないレベルで、とてもリアルです。
スターウォーズファンにも楽しめるシステムになっていて、さらに世界観を忠実に再現されているので、あっという間にのめりこむ作品。
音楽も背景の描写もしっかり作りこまれていて、楽しめるゲームになっています。
実写に近いゲームまとめ
このゲームは現実世界に存在しているのではないか?と錯覚するくらいに繊細に描かれているゲームばかりなので、プレイして今のゲームの凄さを感じてみてはいかがでしょうか。