昔からある、テトリスの最新版がPS4版【テトリスエフェクト】が発売されました。
日本国民でテトリスを知らない人はいないくらいの認知度ではないのでしょうか?
みんなが一度はプレイしたことがある、パズルゲームで時間を忘れてプレイしてしまう中毒性あるのが特徴です。
世代を越えて、みんながプレイしているゲームってなんだかいいですよね。
今回はテトリスエフェクトのすごいところ、どんなモードがあるのかをお話していきます
Contents
プレイヤーの操作次第で色々なエフェクトが出る
うん?なんのこっちゃと思うかと思いますが、テトリスってブロックを積み上げて、4ブロックの棒を差し込んでラインを消すというイメージを持っているかと思いますが、その時の積み上げ方によって、音楽が鳴ったり、効果音が鳴ったりするのです。
プレイヤーの積み上げ方の癖によっても鳴る音が変わってきたり、背景、サウンド、特殊効果、要はタイトルにもある通りエフェクトですね、それが様々な形を見せてくれるわけです。
今までのテトリスをプレイしてきた方が一番最初に思うのが「これはテトリスじゃない」と感じる方が多いかと・・私もそう思ってしまいました。
それくらいPS4版の今回のテトリスは全然違うものになっております。
幻想的な雰囲気で音楽も魔法のようなふわふわした感覚に陥りそうになる、特徴ある音楽だったり、このゲームのエフェクトにはプレイヤーの操作が完全にシンクロしているゲーム。
世界で最も人気のあるゲームであるテトリスの進化した最新作、見たことも聞いたことも感じたこともない3拍子そろった、素晴らしいゲーム作品になっています。
一言で言うならば「神秘的な空間で行われているパズルゲーム」ですね。
テトリスエフェクトのゲームモード
何種類かあるゲームモードをまとめてみました。
- EFFECT MODES: CLASSIC
- EFFECT MODES: RELAX
- EFFECT MODES: FOCUS
- EFFECT MODES: ADVENTUROUS
この4種類のモードがあって、それぞれのモードは特徴あるゲームモードになっています。
1つ1つ見ていきましょう。
EFFECT MODES: CLASSIC
マラソン=150ラインクリアにチャレンジ
ウルトラ=3分間のスコアアタックにチャレンジ
スプリント=40ラインクリアまでのタイムアタックにチャレンジ
マスター=最高速を超えたテトリスにチャレンジ
EFFECT MODES: RELAX
フリーマラソン=ゲームオーバーのないマラソンをプレイ、テトリミノが盤面の上部まで埋まってしまいそうになったら、積み上がったテトリミノがすべてクリアされ、また最初からプレイできます。
クイックプレイ=好きなステージを選んでプレイ
プレイリスト:海=海をテーマにした環境音ステージでリラックス
プレイリスト:風=風をテーマにした環境音ステージでリラックス
プレイリスト:世界=世界をテーマにした環境音ステージでリラックス
EFFECT MODES: FOCUS
オールクリア=タイムリミットまでのAll Clear回数を競う
コンボ=タイムリミットまでのComboの合計数を競う
ターゲット=タイムリミットまでのターゲットクリア回数を競う
EFFECT MODE: ADVENTUROUS
カウントダウン=降りそそぐ I テトリミノを活用してハイスコアを目指す
浄化=増え続けるダークブロックを3分間消し続ける、ラインクリアやコンボでダークブロックを消すことができます。
ミステリー=ハプニングを乗り越えてマラソン完走を目指す
これだけのゲームモードが入っているテトリスは今までありませんでしたね。
エンドレスモードが個人的には好きです、時間を忘れてずっとプレイすることが出来るモードなので、この作品は音楽や効果音、背景などのエフェクトに特化しているので飽きがなかなかこないモードになってます。