レトロフリークの専用アクセサリーの数が半端ない。
レトロゲームをこよなく愛する、とり(@tori_tori01)です。
今回はレトロフリークのアクセサリーについてまとめていきますね!
あなたは、特にお気に入りのレトロゲームって持っていますか?
誰でも思い入れのあるゲームってありますよね。
私はファミコンが登場してから、ずっとやっていた世代でして…。
やはりファミコンとスーパーファミコンには、思い入れがありますし、今でもしっかりと持っています!
世代関係なく、おすすめするゲーム機がレトロフリークで、その中のアクセサリーを紹介します。
Contents
レトロフリーク (レトロゲーム互換機) MDカラー ギアコンバーターセットが熱い。
アクセサリーというか、今年の新しい商品ですね。
11機種+3機種がプレイ可能という、まさに2019年の幕開けに相応しい、サイバーガジェット社のイチオシ製品です。
元々は11機種プレイ可能のレトロフリークにさらに3機種追加というセット商品です。
待ちに待っていたというばかりの年末に発売。
来年からは、レトロゲームで楽しみましょうということなのでしょうか。
会社の思惑が見え隠れする時期に発売ですね。
こちらの商品はまだ発売していません。
おじさんおばさんには、たまらない商品ですよ。
レトロフリークの実際の性能や機能は、こちらの記事に書いています。
- ファミリーコンピュータ
- スーパーファミコン
- Super Nintendo Entertainment System(NTSC/PAL)
- ゲームボーイ
- ゲームボーイカラー
- ゲームボーイアドバンス
- メガドライブ(NTSC/PAL)※
- GENESIS(北米版メガドライブ)
- PCエンジン
- TurboGrafx-16(海外版PCエンジン)
- PCエンジン スーパーグラフィックス
今回のギアコンバーターセットというのは、この11機種に加えて3機種加えたセットということになります。
- ゲームギア(カートリッジ)
- セガ・マークIII(カートリッジ/マイカード・マークIII)
- SG−1000(カートリッジ/マイカード/オセロマルチビジョン用カートリッジ)
こちらの3機種ですね!これでどんなゲーム機でも、出来ちゃいますね。
色が赤と紅色?というのでしょうか。
渋い色合いがとってもいいですね。
レトロフリーク 標準コントローラー (MDカラー) メガブラック
レトロゲームを二人でやる時に必要になるでしょう。
他のコントローラーでもいいのですが、やはりセットで購入したほうが見た目も統一感があって、いいのではないでしょうか?
レトロフリーク専用コントローラー 〈レッド〉 限定カラーも一緒に色違いコントローラーとして販売されます。
レトロフリーク用 アーケードスティック
レトロフリークでアーケードゲームの臨場感を味わえる、本格派ジョイスティックです。
アーケードゲーム好きな人には、なじみのあるコントローラーですね。
ゲームセンターのあのでかい機械が好き、「あの形がすきなんだよなー」って人は、特におすすめです。
アーケードにある、レトロゲームの代表作ってなんでしょうね。
テトリスとかストリートファイターとかでしょうか。
絶対知らないだろうなって思うものを個人的に挙げてみましょうか。
- ソンソン=孫悟空の孫という設定のアクションシューティングゲーム
- 戦場の狼=プレイヤーは主人公「スーパージョー」
- 魔界村=ナイトアーサーがプリンセスを救うべく魔界に一人乗り込む
- 天地を喰らう=少年ジャンプで連載されていた 本宮ひろ志 氏原作の同名漫画の移植作品
こういったゲームをやると、昔を思い出すかもしれませんね。
【レトロフリーク対応/Nintendo Switch】 8Bitdo SN30 PRO GAMEPAD – Switch
なんと、現代のSwitchに対応しているコントローラーがレトロフリークでも使えます。
新旧が同時に使えるってなんか、それはそれで新しいですね。
ベースは、Swicthで使えるコントローラーだけど、レトロフリークでも使えるよーってことです。
まとめ
いかがでしたか?
まだ発売していないギアコンバーターのセットが私は、特におすすめです。
他はコントローラーの紹介になってしまいましたが、レトロフリークってどんどん商品出てくるんですよね。
まだまだ、発売未定の商品もたくさんあるので、また紹介していきます!