「今すぐに思い浮かぶ、レトロBGMのゲーム作品って何ですか?」
レトロな音楽って、優しい音してますよね。
レトロゲームをたくさんやってきました、とり(@tori_tori01)です。
少し懐かしいゲーム音楽聴きたい、昔のことを思い出してレトロゲームやりたい!
あなたにも懐かしいゲームが、心の中に残っているのではないでしょうか?
20年前を思い出してみてください。
ファミコン世代のあなた、スーパーファミコン世代のあなた、ゲームボーイ世代のあなた。
どんなゲームが心に残っていますか?
この記事では、
レトロなBGMだけを探してまとめてみました。
ゲーム好きには、たまらない作品を紹介していきますね!
Contents
幻想水滸伝シリーズBGM
プレイステーションで発売された、幻想水滸伝シリーズ。
セガサターンでも発売されていましたが、全シリーズ通して、東洋・西洋の文化が入り混じった独特の世界観のゲームで、笛とピアノとラッパの心地良い響きがリラックスさせてくれます。
中国の四大奇書のひとつを水滸伝をモチーフにしているため、やはり中国っぽさが強いイメージで、田舎っぽいのも魅力の一つ。
一番の聴き所?っていうのでしょうか…歌姫アンネリーの声がしっかり収録されている幻想水滸伝2が印象に残っていて、声が幻想的です。
音の一つ一つに情緒がしっかりと感じられるので、目を閉じて聴くだけでも、ゲームの世界に入ってるかのような錯覚に陥ります。
クロノ・トリガーBGM
クロノとルッカが住んでいる町の曲が、とてものんびりしていて、心地良く、昔の田舎の風景が思い浮かんできますね、例で言うとトトロの映画のような田舎でしょうか。
戦闘曲もカッコいい中に幻想的な要素が盛り込まれていて、海外の街並みで流れてきそうな雰囲気。
このゲームの曲の特徴ですが、ちょっとした海外旅行に行った気分になれてしまうのが、素晴らしいところで、クロノトリガーは世界観も海外の街並みですし、一層、世界観にどっぷりつかれるのが、レトロな曲の醍醐味。
そして、疾走感がある曲、エコーの利いた反響音の戦闘BGMが最高。
私のおすすめは「風の憧憬」という曲で間違いなく、あなたの故郷を思い出させてくれる名曲、少し涙ぐんでしまう曲想が感動を呼びます。
ロックマンシリーズBGM
ちょっと古いですが、このレトロ感はたまりません。
ロックマン2のオープニングで、ロックマンがヘルメットを取っているシーンが個人的に好きですw(知っている人、あんまりいないかもしれません)
ドット絵のテイストに非常にマッチしていて、レトロな音楽は素晴らしいと感じられる作品。
ロボット好きな人にも人気で、小さいキャラクターの可愛いフォルムが当時、すごく話題になっていましたね。
くにおくんシリーズBGM
これも優れたレトロゲームの代表作。
ファミコンの単調な機械音を探している方は、是非。
くにおくんシリーズは、みんなでバトルするイメージが強いので、BGMもそれなりに疾走感があって聴いていて爽快な気分になれます。
マッハパンチ・マッハキックとか出している時のしゅしゅしゅって効果音も曲に合っていたりするんですよね。
ロマンシングサガシリーズBGM
RPGを代表する作品の有名なシリーズのゲーム、特にロマンシングサガ1の下水道のBGMは特におすすめで、ボス戦の戦闘曲、全シリーズ通して戦闘シーンの曲も感動を通り越すレベル。
ロマサガ1の曲ですが、試練の時の曲、邪神復活の曲、サルーインの曲も最高。
こんな昔にこんな繊細な音楽を生み出した、伊藤賢治さんは私の中ではレジェンド的な存在です。
ロマンシングサガシリーズは現在でも、リメイクなどでPS4やVitaなどで復活している名作で、2019年にはロマンシングサガ3も発売決定。
昔の名作ゲームは、ストーリーや曲が総合的に素晴らしいもの多いですよね、私はもちろん購入決めています。
FFシリーズBGM
こちらは少し多すぎるため、絞ってお話します。
リメイクとか多く、曲やBGMもその時代にあったものに変化してきましたよね。
1987年~1994年の頃のFFのBGMは、黄金時代を築き上げた不朽の名作ばかり。
FF3の戦闘シーン曲は、未だにどきどき、FF4の曲は戦闘、フィールド、ボス戦、ラスボス、全ての曲が思い出。
プレステ版のBGMも好きで、フルートの響きが最高ですね。
FF5はなんといっても、ギルガメッシュの「ビッグブリッジの死闘」という曲が私の中でBEST3に入るくらいの名曲で、リックスの村の曲は、哀愁漂う曲想が魅力的で独創的…曲名は「遥かなる故郷」というタイトルで、その名の通り故郷にぴったりの曲。
バッツのあの中性的な立ち位置が、今でも懐かしい。
FF6のオルトロスは面白かったです、懐かしい敵キャラも数多く出てきて、そのたびにレトロな音楽が流れてきていましたね、6だけは現在も世界最高のRPGでランキング2位のゲーム。
FF7はなんといってもエアリスの曲とセフィロスの曲が心に残ってますね。
エアリスは当時めちゃくちゃ悲しかったなぁ…。
エアリスのセリフで「デート1回」って言ってたの覚えている人はいるでしょうか?w
セフィロスの戦闘シーンの曲を、生のオーケストラ演奏で観たいです。
ドラゴンクエストシリーズBGM
こちらも作品多数で戦闘シーンの曲は、言わずもがな…興奮する曲ばかりで、レトロ縛りで言うと1~6でしょうか?
まあ、なんと言ってもオープニングの序曲は聴いたことがあると思います。
DQ1のラダトームの城の曲、町の曲、フィールドの曲は「広野を行く」っていう曲なんですが、当時は世界観の情景に不思議と引き込まれ、ゲームにのめりこみましたね。
竜王の曲~フィナーレの曲…完成度高過ぎ。
DQ2は「王城」という曲が素敵で、例えていうなら、金持ちのパーティーでバイオリンとか弾いている感じでしょうか。
ここでもフィールド曲「広野を行く」は、素晴らしく、魔の塔の曲もたくさん魔物が沸いてきそうな雰囲気があり、わくわくしていましたね…。
DQ3のジパングの曲、ピラミッド、幽霊船、特に戦闘シーンはやばいやばい。
BGMまとめ、ちょっとしたドラクエの感想
有名な曲を紹介してきましたが、気になったものはありましたか?
私は全部好きなので、時間がある時に聴いています。
特にドラクエの曲はいつ聴いても清清しい気分にさせてくれるんです、やっぱり好きなんですよね、切ない感じや戦闘シーンのカッコいい感じが。
勇者アベルとかダイの大冒険とか見てきたのもありますが、もちろん冒険王ビィトも観ました。
余談ですが、私はドラクエを3,4,5,1,2,6,7,8,9,11の順番でやってきました。
それでも3の戦闘シーンが一番心に残ってて、4のコロシアムの曲とかレトロな感じがまた最高ですよね