漫画とアニメ

アニメ【シスタープリンセス】無料動画&設定や起源の紹介

シスタープリンセスはメディアワークス(現:KADOKAWA)刊『電撃G’sマガジン』の読者参加企画に端を発する一連のメディアミックス作品群の総称、通称「シスプリ」。

12人の妹たちが、遠く離れて暮らす兄を思慕する様子を描いたもので、キャラクター設定および文は公野櫻子が、挿絵は天広直人が担当した。

シスター・プリンセスの起源は、『電撃G’sマガジン』1999年3月号に初掲載された誌上ゲーム『シスター・プリンセス ?お兄ちゃん大好き』にまで遡る。

この企画が同誌の読者に人気を博したため、後に誌上連載イラストストーリーも同時掲載されるようになった。

また、同作品を元にした恋愛アドベンチャーゲームやテレビアニメ、ラジオ番組なども次々と企画され、一大メディアミックスへと発展していった。

これらは、電撃G’sマガジン本誌掲載の誌上ゲームや誌上連載イラストストーリー(以下原作)の掲載時期にならい、時期ごとに「第1期」「第2期」「第3期」「第4期」と大別される。

例えば、2001年4月からテレビ東京系列局などで放送されたテレビアニメ第1作目の『シスタープリンセス』は、時期的には第3期の作品である。

 

このアニメはU-NEXTの31日間無料視聴という方法で見れますのでかなりお得。

31日無料視聴キャンペーンは、いつ終わってしまうか分からないものですが、今なら全然間に合います。

詳細は下にあるボタンから登録出来ます、貼っておきますね!

 

シスタープリンセスの起源

シスター・プリンセスの基本設定は全メディア一律ではなく、メディアごとに差異が見られる。

原作においては、妹たちが兄と会うことを許されるのは基本的に「お兄ちゃんの日」だけであり、それ以外の日には兄に手紙またはメールを出しながら直接会える日が来るのを心待ちにしている。

しかし、ゲーム版やアニメ版においてはこのような制限はあまり無く、原作に比べれば比較的自由に兄と会っている。

特にアニメ第1作目においては「兄と12人の妹(プラス、実は妹ではないもう一人)たちの共同生活」がメインテーマになっており、「お兄ちゃんの日」という言葉は最終回以外では全く出てこない。

また、兄と妹の関係も各メディアでかなり異なっている。

原作においては2人兄妹で、兄と妹一対一の関係で描かれているが、ゲーム版とアニメ版においては兄1人に対し妹が12人もいるという設定で、妹たちは姉妹のような間柄で描かれている。

このゲーム版とアニメ版のギャルゲー的設定がインターネットサイト各所や同人誌二次創作などでブレイクし、ここで生まれた「12人の妹たち」という言葉がこの作品自体を象徴するものとなった。

なお、原作もゲーム第1作目とアニメ第1作目のリリースに合わせて、一時的に12人の妹たちが一堂に集う設定にシフトしていたことがある。

 

もし、このアニメだけでも気になるようでしたら、U-NEXTで31日間無料で色々なアニメが視聴できるキャンペーンがあります。

「ちょっと見て、すぐに解約したいんだよなぁ」とか思ってることって結構ありますし、そこはお試し期間で見ることが出来るので安心。

映画・本・アニメなどエンタメが集まったU-NEXT

31日間無料で映画・本・アニメなどが見放題なので、31日を過ぎる前に解約すれば無料で見ることが出来るU-NEXT

U-NEXTのことを下記にまとめました。

  • とにかくラインナップが充実
  • 動画見放題、本見放題、アニメ見放題(トータル数十万本作品)
  • 高品質の音と映像

こちらの会社は見放題の作品数がNo1で、他社にはない作品のラインナップも充実しており、私も契約して楽しませてもらっています。

アニメや映画が特に好きなので、毎日見放題でうれしい限りでした。

今は無料期間を過ぎて、普通に見ておりますが最初の31日間は無料ですので、継続したくないと思ったら解約すればOKです。

一度、気になる作品をU-NEXTで見て下さい。