「アニメ界最強キャラは誰?」
史上最強キャラクターは誰だ…私はふと考えてしまった…とり(@tori_tori01)です。
この記事では
- 全ジャンル二次元の漫画アニメ史上最強キャラクターは?
こちらを徹底的に考察していきたいと思います。
斉木楠雄(斉木楠雄のΨ難)
斉木楠雄(さいきくすお)という名前で「斉木楠雄のΨ難(さいきくすおのさいなん)」の漫画キャラクターなのですがものすごい能力を持っています。
名前 | 斉木楠雄(さいきくすお) |
---|---|
体型 | 身長:167cm(可変可能)/体重:52kg(可変可能)/血液型:不明 |
外見的特徴 | ピンクの頭髪と頭部に取り付けた2本のアンテナ状の装置があり、緑色レンズの眼鏡をかけている |
その他特徴 | 両利き、「やれやれ」が口癖 |
好き嫌い | コーヒーゼリーが大好き、虫が苦手(特にゴキブリ) |
最強な能力 | 超能力(マインドコントロール、テレパシーが使える、その他色々) |
最強の一角に数えられる、このキャラクターの能力をまとめてみました。
超能力が使える
超能力を使うことが出来る見た目は平凡な高校生で、ギャグ漫画というジャンルからなのですが、その驚異的な能力に驚いてしまいます。
簡単な超能力を使えるレベルの次元ではありません、もう想像の遥か斜め上をいくブッ飛んだ超能力を使います。
超能力というとカテゴリーが広いですが、斉木楠雄(さいきくすお)の超能力は基準が明らかにチート級のものばかりです。
- 全ての超能力を発揮することで、人類を3日で滅ぼせる
- 瞬間移動が出来る
- 時間操作、タイムリープ(時間跳躍)が出来て、過去の改ざんも出来る
- マインドコントロール、催眠、記憶消去、テレパシー、思考の読み取りも可能
- 自らの姿カタチを変化することが出来る、男から女になることも出来る、いわば変身(トランスフォーメーション)能力
- その他、幽体離脱、念力(サイコキネシス)、透視、サイコメトリー、予知、千里眼、透明人間、虫の知らせ、好感度パラメータ、空中浮遊、発火能力(パイロキネシス)、念写(スコトグラフ)、復元能力、擬獣化、幼児化、縮小化、巨大化、石化、呪い、ループ、幻覚、分身(バイロケーション)、発電能力(ヴォルトキネシス)を有している
最早、存在そのものが神に近い高校2年生なのである。
斉木楠雄(さいきくすお)一人がいれば、世界は一生平和である、そして誰にも負けない超人的パワーも備わっており最強の一角としてのステータスを有している。
もちろん、筋力や身体的能力も無敵レベルである。
殺せんせー(暗殺教室)
殺せんせーという名前で、漫画「暗殺教室」のキャラクターです。
椚ヶ丘中学校3年E組の担任教師に就任した謎の超生物である。
名前 | 殺せんせー |
---|---|
体型 | 身長:3m(背伸び時)/体重:見た目より軽い/血液型:不明 |
外見的特徴 | 黄色いタコみたいなスライム、性別・年齢・種族は不明。 |
その他特徴 | 球状の顔と多数の触手、色が変化する皮膚を持つ。口癖は「ヌルフフフフ」、カッコつけるとぼろが出る、あがり症 |
好き嫌い | 多数存在しているがどれが真実なのか分からない |
最強な能力 | 超高速移動、超パワー(スピードによる)、知能も桁外れ |
超パワーと超高速移動と超頭脳
月の7割を破壊している明らかに化物レベルの力を持っている。
本人曰く、生まれも育ちも地球と言っているが、その実際の見た目は人間ではない、明らかに地球外生命体である。
高速移動が出来て、マッハ20の速度で移動可能であり、このスピードを活かして分身を作り出すことが出来るため暗殺はとても困難である。
この漫画アニメの暗殺教室というのは、殺せんせーをどうやったら殺せるか?という目的があり、生徒はその暗殺を成功させるために日々仕掛けを模索している。
唯一、殺せんせーは筋力自体はそこまでなくて、スピードによるものであることがわかっていて、止まっているところを拘束されると呆気なく捕まってしまうという。
- 月を三日月にしてしまうほどのパワー
- 高速移動が可能でマッハ20まで出せる
- 素早さを活かして分身を多数作れる
- 世界最強の生物であるがメンタルが弱い
- 弱点が多数あり隙だらけなのだが、全く隙がない
- 皮膚の色によってその時の感情が鮮明にわかるようになっている
「最強」と言われると弱点だらけの殺せんせーですが、戦闘能力はとても高いので、弱点を突かれる前に倒せてしまうということで、そこまで気にならない部分ではあります。
総合的能力というと、スピードが桁外れなので当てるまでが大変ですが、当たれば呆気なくやられてしまうキャラクターなのかな?とも思っています。
サイタマ(ワンパンマン)
サイタマという名前で最初は埼玉県のサイタマだと思われる名前ですが、違います。漫画「ワンパンマン」の主人公でヒーローをやっているのですが、ものすごく周りとの力の差が凄すぎです。
名前 | サイタマ |
---|---|
体型 | 身長:175cm/体重:70kg/血液型:不明 |
外見的特徴 | マントをつけた、ただのハゲ。 |
その他特徴 | 赤い手袋と白いマントの付いた黄色のスーツ姿がヒーロー活動の姿 |
好きなもの | 白菜、海藻類 |
最強な能力 | これまで出会った全ての敵を一撃で倒す |
ヒーローになるまでのエピソードが普通過ぎて、最強のキャラクターとはかけ離れていて、違和感がある。
元々、ハゲ頭ではなく毛根が抜け落ちるほどの過酷なトレーニングを得て、今の力を手に入れているため、年齢からのハゲでもなく、自然にハゲたわけでもないということ。
それに日常に溶け込んでいる一般人なのにとんでもない強さで、最強の一角をになっているというのですから、驚きです。
最強のキャラクターと言われているサイタマは、とにかく身体能力が半端なく、拳のひと振りで地形や天候に多大な影響を与え、耐久力や生命力も最強キャラクターでダメージを負ったことがないのです。
無敵のサイタマは間違いなく最強のキャラクターと呼ばれて間違いないポテンシャルを秘めているのです。
- 普通のパンチ、相手を殴るだけなのに災害レベルの威力
- 連続普通のパンチ、敵はミンチになる
- 普通のキック、威力が桁違い
- マジ殴り、星の表面を吹き飛ばす超ビームを拳の余波だけで正面から吹き飛ばす
- マジ反復横とび、無数の残像や衝撃波生み出す
- マジちゃぶ台返し、瓦礫を広範囲に渡ってひっくり返す
必殺技の名称は本当に普通の名前、むしろ必殺技の名前ですらありませんが、威力が段違いという何とも変わったキャラクター、そんな彼も戦闘能力という点ではえげつない力を持っています。
孫悟空(ドラゴンボール)
孫悟空という名前で、知名度は一番あるのではないでしょうか、漫画「ドラゴンボール」の主人公ですね、最強のキャラクターと言われれば誰もが悟空をあげるくらい有名なキャラクターと言えるでしょう。
名前 | 孫悟空(サイヤ人名:カカロット) |
---|---|
体型 | がっちりしている、シリーズによって毎回変化する |
外見的特徴 | 山吹色の武道着を着ている |
その他特徴 | 髪型はずっと変わらない、髪が伸びない、変身する、力を発揮する時にオーラが体を包む、気を形にして相手に撃つことが出来る、大食い |
好きなもの | 美味い飯 |
最強な能力 | 強敵と戦うたびに強くなるサイヤ人の血、格闘能力は星を壊すほど強い |
孫悟空は何度も地球を救った正義のヒーローです。
結局、自分が戦いたくて結果、地球を救ってきたということも多かったですが、地球消滅させてやるーっていうような敵からは、しっかり地球を守るという目的で戦っています。
最強キャラクターの一角として数えられる、大きな理由の一つが地球を救った回数、神との戦い、全宇宙の恐ろしい支配者との戦い、悟空に恨みを持つ者との戦い、魔人との戦い、全宇宙の管理をしている界王神などにも会ってきましたね。
「カカロット、お前が宇宙でナンバーワンだ」と名台詞を聞いたことがある方も多いかと思いますし、他者ともに認める最強キャラクターなのではないでしょうか?
- 気を操り、エネルギーとして放つことが出来る
- かめはめ波や太陽拳や界王拳などの技を使いこなす
- スーパーサイヤ人に目覚めてからは変身の段階が増えていった
- 瞬間移動を習得して地球に帰る
- 元気玉という技で、指定した箇所にいる生き物から元気を少しずつ分けてもらって、放つことができる
- 舞空術が使える(空を飛ぶ能力)
- 力は星を簡単に壊すことができるレベルで高い
- 重力何百倍のところでも、平気で高速移動できる
- サイヤ人なので、戦えば戦うほど強くなる、伸びしろは全キャラクタートップレベル
最強キャラクターまとめ
この記事を書いている最中に、本当こいつが1番強いと確信を持てることが多かったので、誰が最強キャラクターなのか分かりませんでした。
きっとこの中でトーナメントを行えば、結果は出るのでしょうけど…。
私、個人的に一番上の斉木楠雄(さいきくすお)は、最強キャラクターの位置づけで間違いないと解釈しています、きっとガチンコ勝負しても勝つのではと思います。
時間を操る能力は反則すぎです。