楽しい楽しいレトロゲームが昔にたくさんあったことを覚えていますか?
今回はスーパーファミコンのゲームを紹介していくのですが、スーパーファミコンは1990年にファミリーコンピューターの後継機として、発売されたスーパーなファミコンという単純なネーミングで登場したハードゲーム機のことです。
略称は「スーファミ」で今の30代、40代の人は家に帰ってずっとやっていた人が多かったのではないでしょうか?
今のグラフィックとは比較にもならないくらいですが、当時のゲームはこういったレトロゲームが主流で衝撃的なゲーム機であった記憶があります。
誰かの家に集まってスーファミをプレイしたり、夢中になってコントローラーの奪い合いなどしていましたね(争いが酷いためマルチタップを購入した記憶あります)
私はかなりファミコン、スーパーファミコンをプレイしたのですが、かなり思い出深いです。
個人的な私の思い出補正なども加わった、「名作ゲームまとめ」となっていますので、そこのところはご了承ください。
アクションRPG
ドラゴンボールZ超サイヤ伝説
アニメのドラゴンボールZのサイヤ人編とナメック星編を題材としたアクションRPGです。
このゲーム内での攻撃力や防御力という概念はなく、「戦闘力の数値」として表現されているのが特徴のゲームです。
どんなRPGにも攻撃力や防御力の概念があるのが普通ですが、このゲームは当時画期的な表現で注目を集め、ドラゴンボールZという漫画やアニメなどからも有名です。
目的やシステムもドラゴンボールならではという感じで、空を飛んで目的地まで飛んでいくのが普通に出来るゲームになっているので、テンポもよく、移動にストレスを感じさせないゲーム。
バグや裏技も多く、色々なことが出来ることで有名なこのゲーム、未だにプレイしている人がいるのも驚きです。
半熟英雄
卵の中からモンスターを召還して戦わせるアクションRPGで、全12面のステージ制になっているがなかなか凝った戦略になっており、難易度も少々高めに設定されている。
自分の城を守りながら相手の城を攻め落とすのが基本的なゲームになっており、陣取りゲームのレトロ版ゲームになっている。
卵の色や種類、将軍が持っているエッグによっては強力なモンスターが生まれ、戦闘を有利にすることが出来るため、プレイヤー自身の腕も試されるゲーム。
私もプレイしたことがあるのですが、全12面クリアすることなく終わった記憶しかありません・・(もちろん、今となってはクリアする自信はあります、根拠はない)
今プレイしても、どのゲームにもない斬新なシステムなので名作ゲームの金字塔とも呼べる作品ではないでしょうか?
ゼルダの伝説
この作品の世界は2つの世界を行き来して、冒険を進めるゲームになっていて、スーパーファミコン登場初期のゲームであるにも関わらず、世界観が素晴らしい作品で間違いなく名作です。
今、Switchなどで出ているゼルダの伝説などからも分かるようにとても奥深いストーリーや世界観の元となる作品であるので、その片鱗が垣間見れる作品とも呼べるでしょう。
ダンジョン内などには高低さなどもあり、複数の階層からなるフロアは当時のシステムでも類を見ない、面白い作品ともなっている。
ゲームシステムは単純明快で、敵を剣で倒したり、魔法や道具を駆使して倒す純粋なアクションを要します。
本格的なレトロゲームのアクションRPGがやりたい場合はこの作品で間違いありません。
スーパーマリオRPG
このマリオはRPGテイストで作られたゲームで、今までのアクションメインのマリオとは一味も二味も違った作品になっています。
下記のプレイ画面を見ても分かる通りに戦闘シーンがコマンドシステムになっており、今までのマリオとは明らかに雰囲気が違い、マリオシリーズとしては初の本格的なストーリーを持った特別な作品とも呼べます。
この作品はスーファミの後期作品なので、当時の次世代ゲーム機に近づけて制作され、作品全体のクオリティーも高く、スーファミの中では群を抜いて完成された作品になっていると思います。
ストーリーは終始ギャグを交えた雰囲気で展開され、戦闘シーンでも相手の武器や行動が一般的なRPGとは一線を画していると言っても過言ではない。
名作中の名作で2015年に海外のゲームサイトで歴代の名作ゲーム投票ベスト4に選出されるなどのめちゃくちゃ高い評価を受けているのがいい証拠です。
今までのマリオとは違ったテイストを是非プレイして体感してください
クロノトリガー
私が最もおすすめしたいタイトルが、「不朽の名作」と呼んでも差し支えないくらいのクオリティで制作された人気のゲーム、クロノトリガーです。
何よりストーリーが素晴らしく、設定された世界観も異質なものになっており、次元や時空、時間を旅することが出来るのがこのゲームの成功とも言える点です。
それだけではなく、人間模様や時代の背景、それぞれの時代の世界がこと細かく描かれており、本当にスーファミの作品?と疑ってしまうレベルの高いクオリティを秘めています。
リメイク版も発売されており、人気が伺えます。
海外でもかなり人気になっており、史上最高RPGランキングTOP100の堂々たる第3位にもランクインするほどの名作中の名作になっております。
※ちなみに史上最高のRPGランキングTOP100の第2位がFF6で、ランクインしています
一度はプレイしないと損するレベルなので、是非プレイしてみることをおすすめします。